【最新】リセマラ『当たりキャラ』まとめ【オクトラ大陸の覇者】

ども、gotimaです!
今回は、オクトラ大陸の覇者をはじめる、あなたに役立つ
“リセマラ前に知っておきたい”
星5キャラの「当たり枠」をご紹介:D
これからオルステラ大陸を旅する方は、ぜひ参考にしてみてください!
おすすめキャラが増えたときは随時、追加していきます
※更新日:22.11.01
リセマラ「終了ラインは?」

まず、「何体でたらリセマラをやめるべきか?」
課金 する・しない で一概には言えませんが
もし 無課金 でいく方は、星5キャラ“2体”がリセマラ終了ラインです。
ちなみにキャラは被っても無駄にはなりません。
ですが、最初のうちはキャラの「数」が需要になります。できれば被らず 2体 ほしいところ!
「高速リセマラ」手順
最初のチュートリアル終了後
- まず 左下 の【メニュー】をタップして

- 次に 右下 にある【手紙】を押し

- あとは、画面の左上にある【通常】と【運営】両タブから、
ルビー(ガチャ石)を【一括受取】で回収するだけです。

ちなみに、時期によって受け取れるルビーの数は増減します。平均は 150 前後です:D
記念祭などのタイミングではじめると、ルビーを多くもらえてリセマラしやすかったりします。
ルビーを受け取ったあとは
- 左下にある【導き】をタップしてガチャをするだけです

ちなみに無料の“初心者応援導き10連”は、初期の星5キャラしかでません。

「初期の星5キャラなんて弱そう」
と、思うかもしれませんが、現状でも使える優秀なキャラばかりです。
リセマラに失敗したときは、アカウントを削除しましょう。
- タイトル画面に戻り、右下にある【オプション】を押して
- あとは【アカウント削除】をタップして削除しおわったら、STEP1からリセマラを再スタート!

リセマラの最中
ルビーで「どのガチャを引くべきか?」迷っている方は、次の項目をご参考ください:D
どのガチャを引くか迷った時は「追憶の旅人」を選ぶ

「導き(ガチャ)」には幾つか種類があり、それぞれ出るキャラも違います。
はじめたばかりだと
「どれを引けばいいんだ!」
と、迷う方もいると思うので
もし迷った時は、“追憶の旅人”という導きを引くのがおすすめ!
どうしてオススメなのかというと
「追憶の旅人」には、ほぼ“全キャラ入っている”からです。
(一部の期間限定キャラは除く)
カンタンに説明すると、主に導きは 2種類 に別れており
まず1つが「選ばれし旅人」枠

そして、もう1つが「追憶の旅人」枠になります

この2つの違いは以下のとおりです
- 「選ばれし旅人」枠
- この枠に追加されたキャラは、いつでも、どの導きからでも手に入る。
- 「追憶の旅人」枠
- この枠に追加されたキャラは期間限定。他の導きからは手に入らない。
つまり「追憶の旅人」を引いておけば
「選ばれし旅人」枠のキャラも手に入る可能性があります。けれど、その逆はねぇです。
なので、どの導きを引くべきか迷ったときは「追憶の旅人」をオススメします!
1つだけ注意点として
・「追憶の旅人」は“一定期間中”しか引けません
はじめるタイミングによって、引ける人・引けない人 がでてきます。
間隔的に「1ヶ月に1回」追憶の旅人枠にキャラが追加されるので、そこまでタイミングもシビアではねぇです。
仮に引けても、お目当てのキャラが出てくるかは別問題ですけどねッ:D
1体でリセマラ即終了「星5キャラ」
以降では、「1体でリセマラ即終了」してもよいキャラをご紹介!
ちなみ「汎用性」重視です。
特にキャラ数が少ないうちは、幅広くカバーできるタイプが重宝します。
碧海の踊子「Exフィオル」

Exフィオル
Exジョブ第1弾!碧海の踊子フィオル
踊子としてはもちろんのこと、特筆すべきは「タンク」としての能力です
全体攻撃を除き、敵の単体攻撃から味方全員を無敵状態で かばう ことができる、数いるタンクのなかでも最強格!
人気キャラであり、お魚を蹴り飛ばしていても許される強さ!
ただ!「期間限定キャラ」なので、引けるタイミングが限られています。リセマラできる機会は稀です。
学者「サイラス」

サイラス
このゲームでは基本的に「1人1属性」。しかし、その枠外にいるのがサイラスです。
サイラスは 火・氷・雷 の3属性を扱えるうえに、それらすべて「威力・範囲・連撃数」まで揃っている高性能キャラ。
戦闘開始時に、敵の「弱点」を開示できる点もふくめ、旅の道中で頼りになる存在です。
ずーっと使える!
踊子「プリムロゼ」

プリムロゼ
プリムロゼは、攻守のバランスがよいキャラです。
一部バトアビは、追加効果により デバフ付与 が可能で、その付与範囲も「全体」
「扇・闇・バフ・デバフ」
どれもが一線級の性能で、速度も高く先手で動きやすい点もふくめ、様々な場面で活躍できます。
商人「セシリー」

セシリー
サイラスが「属性」特化なら、セシリーは「武器種」に特化したキャラ。
「槍・斧・本」3つの武器種を扱えて、サイラス同様に「威力・範囲・連撃数」すべてが高水準です。
武器種を複数あつかえるキャラは他にもいますが、ここまでハイグレードな性能で揃っているキャラは希少!
はじめたばかりだとキャラ数も少なく、「色んな武器種を扱える」という利点は大きいです。
盗賊「テリオン」

テリオン
サポアビ「神業(バトアビ2回発動)」により、すべての火力が2倍へと跳ね上がる!
そんな破格の特性を有しているのがテリオンになります。
他の星5盗賊もツワモノ揃いですが、テリオンはまた別次元のつよさです。
旅立ち当初からテリオンがいれば、難易度EASY
「ゴリ押し」が大好きなアナタもドラミングまったなし!
薬師「アーフェン」

アーフェン
薬師で重要な「自動回復」「斧連撃」「状態異常治療」など、すべて最高水準で有しているアーフェン
あらゆる場面で使えるので、薬師はアーフェン1人で事足りる、と言ってもよいほど優れた性能です。
薬師は ヒーラー としての側面もあり、はじめからいれば 神官 の役割もこなせるので、あなたの旅をより快適にしてくれます。
リセマラ「ジョブ別」おすすめキャラ
ここからは、2体でリセマラ終了、おすすめ星5キャラをご紹介します!
盗賊「サリサ / ヴィオラ / ソニア / バルジェロ」

前衛・後衛の概念を覆すメイド長サリサ
サリサのバトアビは、使用後「後衛に移動できる」という特性が付いており、常に後衛のまま敵を攻撃できる珍しいキャラです。
しかも、サリサが後衛にいるだけで
前衛のSPを回復し、物攻バフまで付与できる。
盗賊らしい 攻め だけでなく、サポート面でも優れた稀有な存在です。

ヴィオラの「デバフ」があれば、ボス戦などの難易度も劇的に下がり
デバフの効果範囲は 単体 ではあるものの
最終的には、敵の物防・属防を一気に25%下げることが可能で、相手が強いほど真価を発揮します。

~導き「追憶の旅人」限定~
ソニアは 短剣・風属性 のスペシャリスト
・最大8連撃が可能
・バトアビを二連続で発動できる
・「短剣」「風属性」2つの弱点を1つのバトアビで同時に突ける
など、良いところをあげるとキリがありません。

~導き「追憶の旅人」限定~
すべての 短剣・風属性キャラ を飛躍的に強化できるのがバルジェロです。
火力も指折りですが、特筆すべきは「バフ効果」
バルジェロがいるだけで
短剣・風属性キャラは大幅に強化され
敵がブレイク時には、「物攻・属攻アップ」のバフを自動で前衛全体に付与できます。
なにより「ダメージ上限アップ」をバフで付与できる希少な存在であり
はじめたばかりでダメージ量が低い時期よりも、
ゲームを進めていき高ダメージが当たり前になった時、より一層バルジェロの価値は高まります。
神官「リンユウ / オフィーリア」

~導き「追憶の旅人」限定~
オクトラ大陸の覇者は、前衛4後衛4の合計8人パーティで構成されています。
基本、バフの「効果範囲」は“前衛”全体が一般的です。
しかし、リンユウに限っては“前後衛”全体にバフ付与が可能!
ヒーラーというよりは、バッファーとしての役割に近いですが、他にない唯一性もあり、いつまでも重宝するキャラです。

即時・継続回復どちらもこなせる神官オフィーリア
ヒーラーとしての実力はトップクラス、味方の「蘇生」もお手の物です。
「回復・補助・蘇生」
あらゆるものを所持し、唯一ないのは無駄のみ。
商人「レオン / カルドナ / ウ・ルダイ / クラウザー」

~導き「追憶の旅人」限定~
槍使いのなかでも指折りの実力者レオン
槍バトアビも全体的に使いやすいものばかりで
前衛全体「属性耐性アップ」という希少なサポアビも有しており、攻守ともに重宝するキャラです。

カルドナは、壁としての用途では他に劣ります。ですが、現状で他キャラにヘイトを向けることができる、唯一のキャラ。
攻撃面も優れており、槍の全体3連・氷のランダム4連など。 他にも使い勝手のよいバトアビを複数所持しています

ウ・ルダイの槍技は天下一品。
ほぼ弱点もなく、希少な闇属性をも所持しています。
商人のなかでも扱いやすいキャラです。

~導き「追憶の旅人」限定~
レオンとならび、槍使いのなかでも最強格に位置するのがクラウザーです。
すこしクセはありますが、使いこなせば驚異の連撃で、他の追随を許さない強さ。
そして、カッコいい!!
薬師「テオ / リュミス」

テオは、斧の連撃・継続回復・全状態異常の治療など、様々な役割を担えるキャラ。
特に状態異常の治療に関しては、彼の有無でおおきく戦況が変わってきます

リュミスは、斧の威力・連撃に特化されたキャラ。もちろん、継続回復付与も所持しています。
しかし、状態異常は暗闇しか治療できません。
薬師だと他には、全体の 状態異常 を治療できる「ソレイユ」もオススメです。
剣士「リシャール / ロンド / ラース / オルベリク」

~導き「追憶の旅人」限定~
サポート能力が星5剣士のなかでも随一なリシャール。
剣技もさることながら、バトアビ・サポアビどちらでも、他キャラの火力を容易に上げることが可能です。
そのサポート能力は、神官や踊子では不可能な類で、リシャールにしか担えない唯一性があります。

~導き「追憶の旅人」限定~
剣技で光弱点を同時に突ける、現状において唯一の存在がロンドです。
剣・光弱点を突ける全体3~5連撃も有しており、だれでも使いやすく
なによりカッコよい! ロンドも人気キャラの一角です。

現状で、純粋な“剣士”としての頂点に君臨するのがラースです。
唯一無二の剣による「5連撃」を所持しており、弱点らしい弱みもありません。
とにかく強い! そしてカッコいい! それがラースです。

一撃の威力は右にでるものおらず。
タンクのなかで「かばう」を唯一 所持しているのもオルベリクのみです。
固有の特性を所持していることは、それだけで他にない魅力があります。
ヘイト操作できない相手でも、仲間を守ることができる、騎士そのものを体現したキャラです。
踊子「リネット / ハスミ / タトゥロック」

リネットは「扇・火属性」以外にも、支援的な役割も担えるキャラです。
使い方がわかるまで扱いは難しいですが、知っていくほど想像以上の恩恵を与えてくれます。

現状、唯一「SP自動回復(前衛全体)」を付与できるキャラがハスミです。
踊子では珍しい「全体HP回復」なども所持しており、攻守をうまく切り替えながら、パーティに不足している部分を補える優れたキャラです。

~導き「追憶の旅人」限定~
長期戦になるほど、自身の長所が輝くタトゥロック
バトアビで攻撃すると 生気pt が貯まり、その数に応じて様々なバフ効果の恩恵を得ることができます。
長期戦ほど本領発揮できるキャラで、火力もピカイチ!
学者「ソフィア / テレーズ / アラウネ」

ソフィアが得意とする氷属性のバトアビは、威力・連撃・範囲が揃っており、サポアビによるSP効率もよい、使いやすいキャラです

テレーズは、雷属性に特化されたキャラで、こちらもソフィアと同様で、威力・連撃・範囲と三拍子そろっています。
雷属性もちでダメージ源になるキャラが少なく、わりと希少。

~導き「追憶の旅人」限定~
光・火属性の全体3連撃を所持しているアラウネ。
全体自動回復付与に、追加効果として闇耐性バフまで付随しており、攻守どちらでも使いやすいキャラです。
狩人「ハンイット / ザンター / クロエ」

ハンイットは、狩人のなかで最もシールド削りに長けており、弱点「弓」の敵に対してブレイクのしやすさは最上です

逆にザンターは、威力に特化した狩人で、こちらも優秀な星5狩人キャラとなっています。
上記2名の中間あたりにいるのが「スケアクロウ」という星5キャラです。
狩人は、どれか1人いれば何とかなるので、お好みでどぞ!

現状において狩人で唯一、全体回復を所持しているクロエ。
弓の連撃数では他の狩人に劣りますが、敵に耐性デバフを付与できる使い勝手よさは、他にない魅力です。
なにより、神官を入れることができない“狩人の試練”では、全体回復持ちのクロエにしか満たせない需要があります。
リセマラ「はずれ枠」

ライオネル
高火力なバトアビが揃っているライオネルですが、
その長所である「火力」を増強するものは一切なく、バトアビの追加効果も「物防アップ」。
他の星5剣士と比べると、“どっちつかず”な性能で見劣りします。
決して使えないわけではありません。しかし、少なくとも“リセマラで狙うキャラではない”です。
「期間限定キャラ」リセマラできたら押さえておきたい!
期間限定キャラも、不定期で復刻します。
もしタイミングさえ合えば、リセマラできるかもしれません!
期間限定キャラのなかで、“おすすめ”だけをピックアップしてみたので、以降も参考にしてみてください:D
盗賊「 アーギュスト / A2 」

イカれたサイコ野郎。
だけど、万能すぎるのがアーギュストです。
盗賊が扱える 短剣 だけでなく、超希少な武器種「本」もお手の物で、ダメージ源にもなる存在。
しかも、その本による3連撃に、状態異常付与まで付随しており、Amazonくらい重宝します。
“短剣・本・闇”のスペシャリストで腐ることのないキャラ。
条件下で「激情」状態になれば、さらに性能もビュビュビューン!と飛躍します。

もはや盗賊という枠に収まっていないA2。
「短剣・斧・剣」
3つの武器種の三連撃・高火力ワザを備えており
もはや盗賊なのかさえ判らない超万能キャラ。どう見ても剣士です。
制約付きのバーサークモードを発動することで、
攻撃技すべてが2回発動するようになり、その瞬間火力は全キャラのなかでも最上に位置しております。
神官「リアナ」

リアナは、攻防どちらのバトアビにも、バフ・デバフが付随している万能キャラ。
回復ついでにバフを。
攻撃ついでにデバフを。
おなじ星5神官であるオフィーリアとは、また違った用途で役立つヒーラーです。
商人「ロラン」

槍使いのなかでも随一の実力者であるロラン。
基本、足の遅い「商人」枠ですが、ロランは「速度」も高く別格です。
槍使いとして最上位の性能だけでなく
敵を先手でブレイクしやすい利点も相まって、バランスのよいキャラに仕上がっています。
薬師「ゼニア / Exソフィア」
剣士「2B / タイタス」
踊子「ティティ」

ティティは、星5踊子のなかでプリムロゼに匹敵する性能。
踊子として最高クラスの支援能力を有しているだけでなく、扇・雷属性アタッカーとしても活躍できる使い勝手のよいキャラです。
フルブースト時、すべてのバトアビに追加効果が付随し、どれをとっても一線級!
学者「オデット / フレデリカ」
狩人「ヘルミニア」

弓・扇・光の4連撃を所持した、驚異の存在ヘルミニア。
全体的にクセもなく、扱える武器種・属性が多いので、多局面で活躍できるキャラです。
リセマラ時に出た「星4.5キャラ」は“当たり”にカウントしていい

・例:★★★★☆
↑画像のように星の数が表示されているキャラは、俗に「星4.5」と呼ばれており、特定のアイテムを使用することで「星5」にできるキャラのことです。
紹介してきた星5キャラは、すべて星4.5としても排出される可能性があります。
上記を星5にする方法としては、
- 導き(ガチャ)で同キャラの星5を手に入れる
- 討伐依頼で金印(クラスアップアイテム)入手する(運しだい)
- 交換所にて金印と交換する(続けていれば、わりとできる)
- 各ジョブの試練で金印を入手(確実そして簡単)
「ジョブの試練」が追加されたことで「金印(クラスアップアイテム)」の入手難易度は、劇的に下がっています。
星4.5を星5へクラスアップするのも、当時よりはカンタンです。
以上を踏まえたうえで、どこでリセマラをやめるのかは、個々で判断してみてください:D
gotimaは、星4.5 で排出されたキャラも 星5 としてカウントします。
最後に「導くならば!“天井”を視野に」
リセマラが終わって、やっと旅立ち!
これからキャラを導くときに「心得てほしい」ことが 1つ だけあります。
- 導きは「天井まで引ける時だけ」にしておく
これは 課金、無課金 問わずです。
たとえば
「ルビー手に入った!さっそく使っちゃお~」
「今月は5000円分だけ課金しよっと!」
これだとアウトです!
ガチャして「何も得れない」のが1番ダメージでけぇですからね:D
もし中途半端に引いて 成果ゼロ だった時に
「なんか10連で出たわ~(^q^)」
とか、言ってる方を見かけてしまったら!
そいつが見えなくなるくらい、画面バキバキにスマホを握りしめることでしょう。
それならば
「無料でルビー手に入った!けど、天井分まで温存しておこう」
「今月は5000円しか無理そうだから、これは使わず次にまわすか!」
と、堅実にいった方が、精神面でも有利です。
だって、天井までいければ、必ず 1体 は手に入るんですから!
半端にやると「失うだけ」で終わる確率の方が、圧倒的に高けぇです。
たしかに、適当に引いて当たることもあります!
けれど、そんな 偶然 を切り取って、美化しはじめたらおしめぇです。それはギャンブルにハマる原理と一緒。
課金 する・しない どちらにせよ
・天井までいける時しかガチャはしない
お目当てのキャラが天井前にでればラッキー。でなくても天井で確保できる!
せっかく 天井 があるのに使わない手はねぇです:D
もちろん無課金でも天井にはいけます。最初のうちは特に貯まりやすいはず。
「必ず 天井 という 救い を用意する」
書いてトイレに貼っておいてください。たとえ家族がいても。
これにて今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄