【星5評価】踊子 シグナ【オクトラ大陸の覇者】

ども gotimaです!
今回は、星5 踊子「シグナ」の総合評価をおとどけします:D
シグナ 総合評価

総合評価
S (4.55)
(低:A– ~ S+:高)
-
- 火力
- 4
-
- 汎用性
- 2
-
- 唯一性
- 3
-
- サポート力
- 4
-
- ブレイク力
- 4
各評価の補足
評価要素 | 補足 |
---|---|
火力 | 物理または属性こうげきの 威力 を反映。 1:低い 2:やや低い 3:ふつう 4:高火力 5:超火力 |
ブレイク力 | 連撃数・先制ワザ・弱点無視の有無で評価。数値が高いほど敵をブレイクさせやすい。 |
サポート力 | ヒーラー・バッファ・タンクとしてなど、支援力 や 守り においての秀逸さを反映。 |
唯一性 | 他では代えのきかない、ユニークさ。数値が高いほど先でも腐りにくい。 |
汎用性 | 数値が 高い と幅広く活用でき、逆に 低い と何かに“特化”されており特定の場面で活躍できる。 評価の数値が 3 の時だけ、汎用的かつ特化されたキャラを指す。 |
シグナの つよい点 と よわい点 は下記のとおりです。
つよい点:物理・属性の耐性デバフ

光(火)属性アタッカーとして主立ったバトアビのなかでも、特にいいなと思ったのは「腐耐のノクターン」です
- 「腐耐のノクターン」の効果
- 自身にカウントダウンの効果を付与(カウント 4)
カウント終了時、敵全体に物理・属性耐性15%ダウンの効果を付与(3ターン)
- 自身にカウントダウンの効果を付与(カウント 4)
“敵の弱点を問わない” 優秀かつ希少なデバフ技。
他のデバフと重複できるため、与ダメの上昇につなげやすく、活用幅は広くあまねく。
「カウントダウン」という重しはついていますが、
使うときは敵をブレイクするタイミングに合わせるだけで、そこまでネックには感じませんでした。
ただ、シグナはアタッカーとしての側面が大きく。BPのことを考えると、ブースト控えめで 腐耐のノクターン を使用する必要はあります。
パーティ内にExアラウネがいるとBPに余裕ができるので、また話は違ってくるんですけどね!
よわい点:状態効果アイコンを維持するのがそこそこ難しい

シグナの実力を最大限ひきだすには、
主力バトアビの特性である「敵の状態効果アイコンの数に応じた効果」を活かす必要があります。
敵の効果アイコンを増やすのは容易でも、維持するのはそこそこ難しく
6個ならまだしも、12個を維持できるかは“敵による”ところが大きいです。
ただ、強敵であるほど複数の バフ を使う傾向にあり
敵のバフ、味方のデバフ、両方をあわせれば12個を維持しやすい敵もいます。
シグナは Exソフィア とおなじ分類で、条件下ではあるもののアタッカーとしてもちゃんと強いです:D
基本性能

バト・サポアビ / 必殺技
バトアビ 一覧
バトアビ名 | 消費SP | 詳細 |
---|---|---|
光明魔法(単体)Ⅱ | 20 | 敵単体に光属性攻撃(威力 170) |
恩寵の巫鼓舞 | 52 | 味方前衛全体にHP自動回復(効力 80)と 物防・属防15%アップの効果を付与(2ターン) |
心気の巫鼓舞 | 60 | 味方単体にBP回復量1アップの効果を付与(2ターン) |
守指のエレジー | 30 | 敵単体に剣・火・光耐性15%ダウンの効果の付与(2ターン) |
聖炎の詩・独連舞 | 48 | 敵単体に2回の扇物理攻撃(威力 30) 対象の状態効果アイコンの数に応じて攻撃回数が変化 6個以上:攻撃回数が4回になる 12個以上:攻撃回数が6回になる |
腐耐のノクターン | 58 | 自身にカウントダウンの効果を付与(カウント 4) カウント終了時、敵全体に物理・属性耐性15%ダウンの効果を付与(3ターン) |
聖炎の詩・神威 | 42 | 敵全体に2回の光属性攻撃(威力 95)、火弱点を突ける(ダメージ計算は光属性) 対象毎に状態効果アイコンの数に応じた効果を付与(2ターン) 6個以上:物攻・属攻15%ダウン 12個以上:さらに、物防・属防15%ダウン |
聖炎の詩・輪唱 | 64 | 敵全体に4回の光属性攻撃(威力 45)、火弱点を突ける(ダメージ計算は光属性) 対象毎に状態効果アイコンの数に応じて攻撃回数が変化 6個以上:攻撃回数が5回になる 12個以上:攻撃回数が6回になる |
聖炎の詩・贖罪 | 36 | 敵単体に光属性攻撃(威力 260)、火弱点を突ける(ダメージ計算は光属性) 対象の状態効果アイコンの数に応じて威力が変化 6個以上:威力が1.5倍 12個以上:威力が2.0倍 ※威力倍率が高いほうのみ適用される |
サポアビ名 | 詳細 |
---|---|
約指の陽念・減守 | 前衛時:敵全体に物防・属防5%ダウンの効果を付与 |
約指の陰念・減攻 | 後衛時:敵全体に物攻・属攻5%ダウンの効果を付与 |
必殺技 | 詳細(必殺技Lv.10時点) |
---|---|
棄戦のオラトリオ | 敵全体に物攻・物防・属攻・属防20%ダウンの効果を付与(3ターン) |
天賦覚醒アクセ
アクセサリー名 | 効果 |
---|---|
小指の巫女の髪飾り | 属攻15%アップの効果を付与 戦闘開始時:敵全体に物攻・物防・属攻・属防5%ダウンの効果を付与(3ターン) 属攻+60 HP+400 SP+40 |
おすすめ:バトアビ・アクセ
おすすめ「バトアビ」構成 |
---|
聖炎の詩・輪唱 |
腐耐のノクターン |
聖炎の詩・贖罪 |
聖炎の詩・独連舞 |
おすすめ「アクセ」 ※星5天賦・専用アクセ除く | 理由 |
---|---|
光属性ダメージ~%アップ系 | アタッカーとして使うなら必須。 |
カルツ義賊団章 | 状態効果アイコンの維持に一役かう。 |
あとがき
本記事では、シグナの総合評価をご紹介させていただきました。
サザントスは明日の予定です:D
そういえば最近、ラジオ代わりに適当なゲーム実況を再生していたら
なにかの話のながれで配信者が
「自分は1つのことしかできないから…」
と、話はじめたので
それを聞いたgotimaは
(「喋りながら」「ゲームして」「コメントにもこたえる」ちょっとしたマルチタスクだろ)と心のなかで思い。
ふと、コメント欄を見てみると
「〇〇はシングルタスクだから…」
「ハト脳」
などのコメントが散見していました。
たしかにマルチタスクは、なんとなくカッコよくて優れているイメージはあります。けれど、シングルタスクが劣っているわけでもない。
歴史に名をのこす 天才 のほとんどは シングルタスク です
局所的に見ればバカっぽくも見えますが、天才とはそういうもの。
さて、シングルタスクのイメージ向上に徹したところで、gotimaは飯をたべて明日のサザントスの記事を書こっと:D
これにて今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄
コメント一覧 (14件)
条件付きキャラは少し面倒くさいですねw
ところで全てを授けし者8章後編の攻略記事の予定はありますか?
いまだにクリアできてません。
強いですけど煩わしさはありますね:D
ストーリー上のボスはネタバレを考慮して書いてねぇですよ~。来週には気が変わったりするので、どこかのタイミングであげるかもです!
Your analysis is awesome!
Thanks!
Please come back and look again when you have time.
シグナ見た目推しです。
はやく闇堕ちするといいですよね~
引くならタトゥロックとシグナどっちがいいですかね?
タトゥロックの方が総合力は高いのでおすすめです。
扇ならタトゥロック、光・火が欲しければシグナ:D
いつも記事楽しみに見てます。シグナの覚醒石が2つある場合は必殺技上げた方がいいですかね?
ありがとうございます!
シグナの必殺技をLv.10にするのは良きかと:D
性能も優秀で、敵の効果アイコンを増やしやすくなるので上げといて損はねぇです。
ただ、長い目でみるとバトアビ枠を拡張しておいた方がいいですけどね!デバフ付与できる必殺技はめずらしくなく、他キャラでもありがちではあるので。
シグナはフォーチュンIIIと光ルーンIVを装備させて攻撃特化にしても良い感じでした。
聖炎の詩・贖罪の威力が高くてかなりダメージ出ます。
写記EX2は高難度コンテンツですが、ごちまとさんは倒してますか?
特に2倍はでけぇですね:D
EX2までやってるのは半分くらいです。必要なアクセは交換しおえたので、残りはこちらが強化されるタイミングでのんびりやろうかなと。
写記のセラフィナ戦はシグナ入れると攻撃してこないバグで(少し)盛りあがってますね
賑やかなやつらだぜ:D
故意による利用かどうか判断できる、足がつきやすいバグですね