【闘技大会 攻略】“ハミィ”の倒し方!【オクトラ大陸の覇者】

ども gotimaです!
今回は、闘技大会王者「ハミィ」の倒し方をご紹介します:D

ハミィを30回ほど倒し、
天賦覚醒4段階、専用アクセなども回収したうえで一度すべて書きなおしたので、以前より良いものになりました(自称)
弱点
敵名 | 弱点 |
---|---|
ハミィ | 槍・扇・風 |
妙剣のピョートル | 斧・扇・雷・風 |
旋風のミルッカ | 短剣・弓・扇・雷 |
ハミィ戦でパーティを組む際は、「斧・弓」以外のキャラで編成するのをオススメします:D
斧・弓キャラだと1体にしか刺さらず、手持ちぶさたになりやすいです。
攻略時の「パーティ編成」「バトアビ」「装備」など
以降では、ハミィ戦 攻略時の
- パーティ編成
- バトアビ
- 装備
- 支炎獣
などをご紹介!
パーティ編成
最初は「パーティ編成」から:D

ハミィ戦では、「物理・属性」バトアビどちらも重要なので、片寄らないようバランスよく編成しました
「扇・雷・風」のキャラを主体にして組むのがオススメです。
バトアビ
次に「バトアビ」は、こんな感じにしました!

“ティティ”を使う場合は、
敵全体にデバフ付与できる「雷獣の詩」、あとは「BPパサー」がイチ押しです
バトアビの用途については、別の項目で詳しく解説いたします。
ソウル武器
レヴィーナ以外、ソウル武器は“フォーチュン”シリーズにしました

付与した「ソウル特性」は、
Exフィオル と オフィーリア に「最大SP値」を、残りは「火力」に特化させています。
レヴィーナだけ “楔” に、
「ダメージ上限アップ」と「SP消費軽減(禁断風塵雷魔法)」の特性をセットしました。
アクセ
お次は「アクセ」です!

バルジェロの技で全体のSPが枯渇するので、各自「SP自動回復アクセ」を装備させました。
天賦アクセは、星4キャラ産のみです。
もしティティを使うなら、デバフ効果のターン延長に「カルツ義賊団章」が一役買います!
支炎獣
最後に「支炎獣」です

支炎獣は、誰でも入手できる イヌ・ネコ を連れていきました。
基本、バルジェロ・レヴィーナ・ソニアに装備させてある支炎獣のアビリティしか使いません。
支炎獣の ステータス に関しては、
物攻 または 属攻 どちらかを限界まで上げた後、残りは 速度 に振ってあります:D
全キャラのステータスは、以下のとおりです。

あと 援魔石 は、「ヘルミニア」と「神獣ストレンヴルム」を使っています。
ハミィ戦おすすめキャラ
現状、ハミィ戦で使える おすすめキャラ をピックアップしました
よろしれば、パーティ編成時の参考にどうぞ!
キャラ名 | おすすめ理由 |
---|---|
Exフィオル | Exフィオルのタンク性能だけは、他キャラで代用できない。 このキャラの有無によって難易度が大きく上下する。 |
ティティ | ・扇の4~5連撃 ・全体デバフ付きの雷属性攻撃 ・BPパサー など、ハミィ戦で重宝するバトアビが多い。 ティティのみで、敵全体に物攻・属攻デバフを30%まで重複できる点も大きい。 |
タトゥロック | 扇・風属性の全体攻撃や、サポアビによるバフ効果も長期戦になるほど役立つ。 ハミィ戦にうってつけのアタッカー。 |
オデット | 風アタッカーとして活躍する。必殺技も風属性で、かつ高威力。 |
テレーズ | 取り巻きを倒す際に一役買う、雷属性アタッカー。 全体雷攻撃は優秀だが、ハミィのカウンターに注意する必要がある。 |
レヴィーナ | 風アタッカーの筆頭。 このキャラで、ハミィ戦の取り巻きをサクッと倒せる。 レヴィーナを所持しているのであれば、入れておいて間違いない。 |
バルジェロ | 優秀な短剣(風)のバトアビだけでなく、サポアビによって主要キャラの火力も上げられる。 パーティに入れておくだけで ダメージ上限アップ が適用され、Exフィオル同様に替えのきかないキャラ。 |
ソニア | 敵全体のシールドを、弱点に関係なく6つ削れて重宝する。 |
Exソフィア | 優秀なヒーラーでありアタッカーでもある。 氷・風耐性バフで被ダメを軽減しつつ回復もできて一石二鳥。 風アタッカーとしても申し分ない実力。 |
リンユウ | どの戦闘においても、バフ付与の置き物として重宝する。 |
オフィーリア | 物防・属防バフ付きの回復ワザは、被ダメの大きいハミィ戦でも役立つ。 いざという時の必殺技(全体蘇生)もあり、ミスってカウンターをもらっても立て直しやすい。 |
Exプリムロゼ | Exソフィア同様に、ヒーラー兼アタッカーとして使える。 必殺技ゲージも溜めやすく、バルジェロと組み合わせるのもオススメ。 |
現状での、おすすめキャラは以上です。
Exフィオル もしくは リンユウ どちらかパーティにいないと、けっこう苦戦します。
ハミィの倒し方!

以降では、ハミィの倒し方をご紹介!
手持ちキャラによりけりなので、一例としてご覧ください。
最初に知っておきたいポイントは、次の通りです
- “4ターン目”でハミィが使ってくる「氷属性攻撃」に備えておく
- ハミィの「カウンター」を常に警戒する
- 取り巻き二名は、できるだけ「同時に倒す」
- 支炎獣のアビリティも忘れずに使う
以上の要点をふまえ、毎ターンやることを1つずつ解説していきます
今回は 13ターン で終わりです!

1ターン目は、取り巻きのシールドを削りました。
初手で使ったバトアビは以下の通り!
1ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソフィア | 耐火・耐雷の治癒Ⅲ (0) | なし |
オデット | 大乱風塵魔法 (0) | 風耐性デバフを、右上の取り巻きに付与するために使用。 ランダム攻撃でも、敵の“かばう”が発動していれば、わりと当たる。 |
レヴィーナ | 特大風塵魔法(単体)Ⅲ (0) | 右上に使用 |
バルジェロ | ラッフィカ (0) | 右上の 物理攻撃回避 と シールド を削るために使用。 |

2ターン目も、先程と同じようにシールドを削るだけです
2ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソニア | 風破連陣 (MAX) | なし |
オデット | 大乱風塵魔法 (0) | なし |
レヴィーナ | 特大風塵魔法(単体)Ⅲ (0) | 右上に使用。 |
バルジェロ | 討ち入りの合図 (MAX) | 取り巻きをすばやく倒すために、ここで風アタッカーにバフを付与した。 |
この2ターン目で、支炎獣のアビリティ(物理攻撃回避)を使いました:D

物理攻撃回避の 回数 は温存できるので、クールタイムが終わりしだい使っておくと最良です。
なかでも、
- 物理攻撃回避
- 前衛全体HP回復
- 物攻アップ
上記の支炎獣アビリティを積極的に使うだけでも、ハミィ戦がググンと楽になります。
よくgotimaも使い忘れますけどねッ:D

3ターン目。
ハミィは、次の4ターン目に「氷属性攻撃」を使ってくるので、その被ダメを抑える準備をしました。
3ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソフィア | 氷・風の免疫(全体)Ⅲ (2) | 次のターンでハミィが使う「氷属性攻撃」の耐性を上げるために使用。 |
ティティ | 雷獣の詩 (2) | 取り巻きのシールドを削りつつ、物攻・属攻バフを付与。 |
レヴィーナ | 破護の風縛Ⅲ (MAX) | 後に取り巻きのHPを大きく削るために、風耐性・属防デバフを付与。 |
バルジェロ | ラッフィカ (0) | 右上の物理攻撃回避の回数を削るために使用。 |

4ターン目。バフ・デバフのおかげで、被ダメも 1発500前後 で済みました。
何もしていない状態だと、誰かしらこのターンで倒れたりします:D
4ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソフィア | 耐火・耐雷の治癒Ⅲ (MAX) | なし |
ティティ | 雷獣の詩 (MAX) | 物攻・属攻デバフを30%まで重複させるために、最大ブーストで使用。 |
フィオル | 属性返しの旋律 (MAX) | なし |
オフィーリア | 癒やしの恩寵Ⅱ (MAX) | 最大ブーストで前衛全体を全快させ、物防・属防バフも付与。 |

5ターン目で、右上の取り巻きをティティにブレイクさせて、
後続でHPを削りました!

5ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソフィア | ダウンテンペスト (必殺技) | 右上の取り巻きに使用 |
ティティ | 天衝撃 (0) | 同上 |
レヴィーナ | 禁断風塵雷魔法 (MAX) | 同上 |
バルジェロ | 討ち入りの合図 (0) | ソフィアの火力を上げるために使用 |

6ターン目は、ブレイクしている取り巻きのHPを削りました。
ここで、1つ注意点として
取り巻きは、二人とも「同時に倒す!」
片方の取り巻きを倒すと、残ったもう一方が強化されます。
なのでピッタシ同時ではなくとも、近いタイミングで二人とも倒せるよう、このターンから敵のHPを調整しました:D
6ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソフィア | 風塵魔法(単体)Ⅳ (1) | 右上の取り巻きに使用 |
オデット | 風塵魔法(単体)Ⅳ (MAX) | 同上 |
フィオル | 属性返しの旋律 (MAX) | なし |
オフィーリア | 癒やしの恩寵Ⅱ (MAX) | なし |
あと、6ターン目終了時に、ハミィが カウンター技 を使用してきます。

このターンに限らず、ハミィのカウンター技が発動してる時は、攻撃を当てないようご注意を:D
取り巻きがハミィを「かばう」状態であれば、全体攻撃 や ランダム攻撃 を使っても問題ねぇです

次のターン、ハミィが 必殺技 を使ってきます。
Exフィオルで必殺技を無効化する場合、
「ハミィの必殺技」と「取り巻きのブレイク」は、できるだけタイミングをずらした方が、効率的にHPを削れます。
なので、この7ターン目では右下の敵をブレイクせず、バフをかけ直しておきました。
7ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソフィア | 風塵魔法(単体)Ⅳ (0) | 右上に使用 |
ティティ | BPパサー (2) | バルジェロのBPを最大にするために使用。 |
フィオル | 物理返しの旋律 (0) | なし |
バルジェロ | 討ち入りの合図 (2) | なし |
「ハミィの必殺技を無効化し、取り巻き(右下)をブレイクする」

8ターン目、右下の取り巻きをソニアでブレイクさせて、後続でHPを削りました
ここで援魔石「ヘルミニア」を使い、物防・属防デバフも付与!

右下の取り巻きをブレイクさせるタイミングで、よくヘルミニアを呼んでいます:D
8ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソニア | 自欺の一刺 (MAX) | 右下をブレイクし、短剣耐性デバフも付与。 |
ティティ | BPパサー (2) | バルジェロのBPを回復。 |
フィオル | 物理返しの旋律 (0) | ハミィの必殺技を防ぐために使用。 |
バルジェロ | ベルセヴェランテ (MAX) | なし |
ここで、取り巻き×2を同時に倒しました
9ターン目の 動画 を置いておきます
※再生するとゲーム音が出るので注意
9ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソニア | 葬風乱刺 (必殺技) | なし |
オデット | 風塵魔法(単体)Ⅳ (MAX) | 瀕死の取り巻き(右上)を、シールドの上からごり押して倒す。 |
レヴィーナ | 禁断風塵雷魔法 (MAX) | なし |
バルジェロ | ベルセヴェランテ (MAX) | 支炎獣(物攻10%アップ)もブーストして使用した。 |

取り巻きがいなくなると、
ハミィは初手で「対多段シールドロック」を使用し、こちらは 1人1つ までしかシールドを削れなくなります。
シールド数も 11 になるので、ハミィがシールドロックを使うターンは、“後手”で攻撃した方がよいです。
10ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソニア | 風塵魔法(単体)Ⅳ (0) | なし |
オデット | 大乱風塵魔法 (0) | 風耐性デバフを付与。 |
フィオル | 通常攻撃 (0) | なし |
バルジェロ | ラッフィカ (0) | なし |

11ターン目も、敵のシールドを削っていきますが
以後、ハミィの「行動パターン」を把握しておくと、より安全です!
“対多段シールドロック”発動後の行動パターン
- はちゃめちゃ名簿投げ
- 名簿のカド
- ハミィトラップ(攻)※カウンター注意
- はちゃめちゃ名簿投げ
- 三連氷閃(属性攻撃)※高威力
- はちゃめちゃ名簿投げ
ハミィは、上記の順番どおりにワザを使ってきます、が!
1つだけ 注意点 として
1~6の間にハミィが“必殺技”を使った場合、
また 1 から順番にワザを使ってきます
ハミィが必殺技を使うと 1 に戻るので、そこだけご注意ください。
11ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソフィア | 風塵魔法(単体)Ⅳ (0) | なし |
オデット | 風塵魔法(単体)Ⅳ (0) | ハミィのシールドを1つしか削れないため、高威力の単発ワザ推薦。 |
フィオル | 物理返しの旋律 (MAX) | なし |
バルジェロ | 鎖の誓句 (必殺技) | なし |

12ターン目。
1回のブレイクでハミィを倒すために、ここでシールドを 1 に調整しました。
12ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソフィア | 風塵魔法(単体)Ⅳ (2) | なし |
オデット | 古代風塵魔法 (必殺技) | 一回目のブレイク中に倒したい場合、 シールドの上からでも、ある程度ハミィのHPを削っておくとよき。 |
フィオル | 物理返しの旋律 (0) | なし |
バルジェロ | 討ち入りの合図 (2) | 風アタッカーの火力をあげるために使用。 |

13ターン目、ハミィをExフィオルでブレイクし
神獣「ストレンヴルム」も呼んで

トドメを刺しました!

13ターン目 使用キャラ | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ソフィア | 風塵魔法(単体)Ⅳ (MAX) | なし |
オデット | 風塵魔法(単体)Ⅳ (MAX) | なし |
フィオル | 暁日の舞 (2) | 暁日の舞は、敵を先手でブレイクする際に役立つのでオススメ。 |
バルジェロ | たたかう (0) | なし |
1~13ターン目までの動画を置いておきます。ご不明な点があれば参考にしてください。
あとがき
一度は書きおわり、諸事情でもう一度すべて最初から書き直したので、だいぶ時間かかりました:D
色々と試してみた印象だと、
現状 Exフィオル は、ハミィ戦でパーティに入れておかないと結構きつかったです。
アタッカーに関しては、取り巻き二人のHPをゆっくり削ればよいので、どんな構成でも攻略はできました。
これにて今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄
コメント一覧 (12件)
アタッカーが足りてないのですがハーレーって使えますか?
ハミィ戦だと、ハーレーは使いにくかったです:D
ハーレーの主力となる風バトアビは、全体・ランダム攻撃が多く、ハミィのカウンターをもらう可能性があるため、けっこう使いにくい印象でした。
バルジェロの使い方とか戦闘の運び方とか上手いです。
あざます!
ハミィEXも記事と同じパーティで倒しました?
同じパーティで倒しました:D
強くなってる分、倒すまでに時間はかかりますが、やることは大差なかったです。
犬の支炎獣も同じようなステ振りでしょうか?
はい、犬も同じです:)
例外として速度の初期値が高いやつだけ、まず速度を上限まで上げてから物攻か属攻に振っています。
キャラ同じなのに火力に天地の差が有るなと思っていたら、フォーチュン武器の差でした。
武器はキャラの次に重要ですもんね:D
お久しぶりです。
フィオルとソフィアいなかったのですが、攻略を参考にしながら、
エルトリクス&リンユウのタンク、バルジェロファミリーの三人、
扇のタトゥロック、ティティ、そしてこだわりのテリオンで倒せました。
お供はそれぞれ2回ブレイクでしたが、「女帝の歓喜」は長期戦ほど有益ですね。
ハミィ残しの段階で援魔石「カプカプ」が何気に活躍してくれました。
おひさしぶりです!カプカプよさげなんですね~
タトゥロックも活きる展開でよきだッ!なにはともあれ、おめでとうごぜいます:D