100NPC「静かなる主婦」攻略 ※睡眠・麻痺なし【オクトラ大陸の覇者】

ども、gotimaです!
前回に引き続き、100NPC攻略「静かなる主婦」の倒し方について紹介していきます
まず“静かなる主婦”の厄介なところは、
・とにかく「火力」「速度」が高い
盗賊タイプで先手を取りづらいうえに高火力。ワンパンでおちることも多々あります:D
先に言っておくと、今回も「睡眠」「麻痺」など確率に依存せず、なおかつ使用キャラ以外は 誰でも再現しやすい方法を採用しました:)
「弱点 / 必要な速度 / 場所」
静かなる主婦の「基本情報」は、以下の通りです!
弱点 / 先制に必要な速度
静かなる主婦の「場所」
静かなる主婦がいる「場所」は、
「スフラタルジャ」↓赤い○の建物です:D

攻略時の「パーティ / バトアビ / アクセ」
ここからは「静かなる主婦」攻略時のパーティなどを紹介していきます
今回の「パーティ」は、このキャラでいきました:)

ヒーラーはアニエスで、デバフ付与にヴィオラを入れています
他は全てアタッカーです!
特にこだわりなく、レベルが高いキャラを入れました:D
次は「バトアビ」です

静かなる主婦は「沈黙」を付与してくるので、以上のような感じにしました
「沈黙」を付与されたキャラは、ランダムで1つバトアビを封じられます。ですので、類似のバトアビを用意し、沈黙によるリスクを分散します
あと回復は、即時より「継続」がオススメです:D
(※今回は「自動回復」前提で攻略しています)
最後に「アクセ」は、こんな感じです!

アクセは火力を上げたくらいですね。倒れそうなキャラは保護しています:)
おすすめ「キャラ」
静かなる主婦で使える「おすすめキャラ」をピックアップしました!
パーティ編成時の参考にしてください:)
キャラ名 | おすすめ理由 |
---|---|
星5「盗賊」全般 | 先制でシールドを削りやすい。 敵が「神速の呼吸」使用後は、一部の盗賊しか先手をとれない ヴィオラは盗賊のなかでも速度が高くオススメ。 リ・トゥもデバフ付き雷属性攻撃が可能で、使いやすい。 |
星5「剣士」全般 | 弱点にハマるので、どの星5剣士でも使える。 優先順位は「連撃数」>「威力」 |
サイラス | 「雷」の威力・連撃どちらとも性能十分。 |
テレーズ | 「雷」特化型の学者。サイラス同様に強力。 雷ダメージ30%アップを所持し、アクセによる強化が不要。 |
ギルデロイ | 「麻痺」付与つきの雷3連撃を所持し、かなり使い勝手がいい。 威力は期待できないが、その分 打たれ強く 倒れにくい。 麻痺の効果で、敵が数ターン動かないこともあり重宝する。 |
オフィーリア | 説明不要。 100NPC戦すべてにおいて使える。 |
以上です!
「剣」または「雷」を扱えるキャラを入れておけば間違いなく、複数キャラを所持していても迷うことはないかなとおもいます:D
とりあえずレベルが高ければ、どれでもよきです!
おすすめ「支援者」※最重要
今回は、これから紹介する「支援者」を土台にし、攻略しております
おすすめ支援者は、合計2人です
まず1人目は「グランポート」
↓赤い○の場所にいる富NPCです

↑この支援者は「雷耐性20%低下」を付与できます。
「雷」をアタッカーにするなら、オススメです!
そして、もう1人の支援者が
こちら「イ・チルロ」↓赤い○の場所にいる名声NPC

こちらの支援者は「自動回復付与・物攻 物防20%アップ」を前衛全体に付与できるNPCです
「効果ターン数」を持続させる目的で、主に使います。
・他にも、○○な支援者いないかな??
と、お探しの方は、「おすすめ支援者」をまとめたページもありますので、参考にしてみてください
・関連記事:おすすめ支援者「まとめ」
攻略の「要点」を解説:静かなる主婦の倒し方
ここからは、100NPC“静かなる主婦”を倒すときの「要点」を解説していきます!
先に攻略ポイントを説明しておくと、
以上、1つです!
これだけだと よく分からないと思うので、詳しく解説していきます:D
1ターン目

最初は、アニエスで味方に「自動回復」、ヴィオラは「物攻デバフ」を敵に付与しました。
即時回復は入れていません。「自動回復」が切れると終了です!
初手で「物攻デバフ」を付与しておかないと、天賦覚醒でもしていない限り、わりとワンパンされます:D
あとは残りで、シールドを削りました!

2ターン目

さっそく「沈黙」になっております。
本当は このターンでアニエスに「プロテス」を使わせようと考えていました:D
ここではブレイクせず、物防・属防デバフを敵に付与し、シールドを削ります
ブレイクも大事ですが、どれだけ1ターンでHPを削れるかも重要です。
3ターン目(ブレイクさせる)

今度は、サイラスの雷3連撃が封じられ、このあともずっと使えません;)
サイラスの後ろにいるエルヴィスも、単発の雷しかもっていません。おわりです!
とりあえず、このターンでブレイクし、後続でHPを削りました
あと、こちらの「支援者」を呼びます!

これで「自動回復」の効果ターン持続と、
次のブレイクで与ダメを稼ぐために「物攻アップ」を盛ります。
この支援者は、ずっと連れていますね:D お気に入りです
4ターン目(ブレイク中)

ブレイク中は、HPを全員で削ったくらいです
5ターン目(敵の先制)

ブレイク復帰後、敵の先制です。
このターンで敵のシールドが「19 → 30」に増加します
ここでは、
・自動回復を付与し
・シールドを削り
・先程と同じ支援者を呼びました
6ターン目

サイラスが使用しているバトアビを見るとわかりますが、
ずっと雷3連が封じられており、敵のシールドも「7」しか削れていません!
このターンでは、
・全員でシールドを削り
・また同じ支援者を呼びました
7ターン目

またサイレントアタック2連をサイラスが受け、「沈黙」の効果ターンが7まで増加しました!
このターンではブレイクせず、シールドを調整します
そして、こちらの支援者を呼びました:D

次のブレイクに備え「雷耐性20%ダウン」を付与しておきます
8ターン目(ブレイクさせる)

やっと敵のシールド残数が「2」になりました。
速度アップした敵より、唯一はやく動けるヴィオラでブレイクし、
あとは後続でHPを削りました!(また先程の支援者も呼んでます)

↑ちなみに「サンダジャ」を使っていますが、「バースト」の方が威力は上です。
この時、すっごい眠くて「バースト」を忘れ、先程から ずっと「サンダジャ」を撃っています:)
9ターン目(ブレイク中)

ブレイク中は、全員でHPを削っただけです
10ターン目(敵の先制)

ブレイク復帰で敵の先制。
このターンは、アニエスで自動回復を付与し、他はシールドを削りました
11ターン目

このターンもシールドを削りつつ、
アニエスで「プロテス」、ヴィオラは「アンチアタックⅡ」を敵に付与しました
12ターン目

敵が大技の構えに入っていますが、シールド残数「17」でブレイクできません。
ですので、大技で倒れてもいいキャラを前に出し、ブーストゲージをすべて使いました
エルヴィスが当選!:)

13ターン目

エルヴィスが逝き、このターンでブレイクしようと思っていたのですが、
またサイラス先生が封じられてしまい、シールドが1残りました:D

14ターン目(ブレイクさせる)

このターンは、先制で動けるヴィオラでブレイクして
コウレンの必殺技を使用!
終の太刀!! ズバッ!!!!

15ターン目(ラスト)

あとはフィオルでコラプスエンドを打ち込んで
コウレンの秘剣・無拍斬で!

おしまいです!
最初からサイラスの雷3連が封じられっぱなしで苦戦しました。
それでも支援者をうまく使っていけば、「睡眠・麻痺」など確率に頼らず倒せます:)
おわりに
おわりに「静かなる主婦」を倒すさいの“要点”を整理し、おわります!
・回復は、即時よりも「継続」タイプ
→ 即時は手数が増えるので、静かなる主婦戦では「自動回復」が使いやすい。
・支援者を上手に使う
→ おすすめで紹介した支援者は、「自動回復」「バフ」の効果ターン持続に重宝する。付与後は、効果を切らさないよう注意。
以上の2つになります:D
次の100NPCは、順番的に「商人」タイプのやつですね:)
アプデ以降になるとおもいますが、近いうちに倒してまいります!
これで100NPC「静かなる主婦」の攻略については以上です。
そろそろ、去年から採用した
ソファーに座ったまま入れるコタツを出そうかなと考えています:)
本当は「もふもふ素材」のモノを家に置きたくないんですけどね!
たとえば、
・キッチン
・バストイレ
・リビング
この辺りに「敷物」を置いてる方は多いかとおもいます
gotimaはリビングにも、敷物を置きません:D
キッチン、バストイレには人生で一度も置いたことがないです
「湿度」が高いところに置く敷物は、ほぼ法を犯しています
特に“バス・トイレ”の敷物。
そこは「菌」のディズニーランドです! 歩けば足の裏がディズニー・シー
繊維系の敷物は、年末の大掃除でバイバイするのがオススメです!
でも、犬猫の毛とかは気にならないんですよね。あいつらカーペットよりモフってるのに:)
ほぼ動く敷物です。それでも全く気にならぬ!
これにて今回は以上となります。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄