【超簡単】パーティ編成のコツは「2つだけ」【オクトラ大陸の覇者】

ども、gotimaです!
今回は、初心者シリーズの第6弾「パーティ編成のコツ」編になります
最近よくある質問で、
「はじめたばかりなんですが、パーティどう組めばいいですか?」
この質問すっごく多くて
gotimaは「適当でいいですよー」って答えていました
今まで本筋のボスで、パーティ編成を考えたことがないんですよね
これと これーい!(^q^) 目を閉じて 選んじゃおー
ってくらい、ストーリーのボスは適当です。
そんな何も考えずにクリアしているgotimaが、パーティを組む際「これだけは意識している」ってことを、今回は紹介していこうとおもいます
先に言っておくと、 パーティ編成のコツは「バランスよく配置しない」ことです:D
パーティを組むコツは「バランスよく配置しない」こと

最初のパーティを組むコツは、「バランスよく配置しない」ことです。
・色んな弱点を突けた方がいいんじゃないの?
と、思うかもしれませんが、それはその通りです! ですが、断言します
パーティを組むさいに「バランス」を気にする必要はありません😀
よくある「全武器種・属性をバランスよく入れましょう」
この手のアドバイスは、忘れていいです!
質問をくれた方のパーティを聞くと、全員「バランスよく」を すり込まれ
全武器種・属性が きれーーい に入っていました。
どうしてバランスを気しなくていいのか? というと、
一度、考えてみてほしいのが
「バランス型のキャラって 『強い』と思いますか?」
あれもこれも出来るけど、すべて中途半端。それは「バランスのいいパーティ」に置き換えても同じことなんです
最初は、ザコ・ボスどちらも弱点が多いので、ふかく考える段階でもありません
それでも、「どう組めばいいか教えて!」って方は
とりあえず手持ちの星5をすべて入れます。それで、おしまいです
隙間ができたら、好きな星4を入れちゃいましょう!
「星4は、どれ入れたらいいの?」という方は、以下も参考にどうぞ
パーティ編成は、相手の弱点に合わせるくらいしか正解がないので
バランスなんて気にせず。「つまずいたら調整する」くらいで、最初は十分です:D
星5盗賊は「前後に置かない」こと

2つ目! パーティ編成のコツとして「星5盗賊を前後に置かない」ことです
星5盗賊は シールド削り が主な役割になります。
同列で「前後に配置すると、片方が使えなくなり」
たとえば、以下ような感じだとアカンねんです

で、こちらは良い例ですね

足し算より簡単ですよね:D
一部 例外はありますが、前後にかぶせて置いていいのは「神官」のみです
どうして、コレだけ伝えたかったのかというと、
それ以外は、好きにしていいので!
細かくいえば サポアビ なども色々ありますが、そこを最初から気にせずともクリア可能。目に見える部分は、やってるうちに自然とわかってきます。サポアビなどは、説明欄を見たら 答え が書いてありますからね:D
はじめたばかりの方は、パーティを考えるより、ブレイブ武具を作ったほうが堅実です!
詳しくは、コチラの最後あたりに載っています
まとめ:パーティ編成のコツ
さいごにパーティ編成のコツをまとめると、
・全武器種・属性を「バランスよく配置する必要はない」
→ バランスを意識しても中途半端になるだけ
・星5盗賊は前後に、かさねて置かない
→ 1ターンで多く削るため。それ以外はストーリー進行時、気にする必要はない
最初から一気に詰め込もうとすると、むずかしく思えてきます!
パズルのように1つずつ、遊びながら頭に入れていく。その方が楽しいですし、理解もしやすいので、最初は「つまずいた時に、弱点に合わせて調整する」それだけで十分です:D
これで パーティ編成のコツ については、以上となります!
ここからは、説明書(ゲーム)の話でぇい
みなさん、買ったゲームをする前に!「説明書」を読むタイプですか?
ちなみにgotimaは読みませんね! 特にゲームの説明書:D
最近のRPGって、もう執事じゃん ってくらい 親切じゃないですか?
・こうすると動いて~
・これでジャンプ!
・あれはこれを意味していて~
って、なんでも教えてくれて
ボス手前には「回復」や「セーブ」まであって、もう旅館です。 gotimaがボスなら、セーブの前へ 移動しますけどねー
やっぱりドラクエですよ! ボス前にセーブも何もない。さすがだなって
まだ回復はいいですけどね! でも セーブは、負けていい感ありすぎます。親善試合
ボス手前にセーブを置くRPGは認めません! やるけど!
これにて今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄