【星5評価】ヘルミニア / タイタス / アーギュスト【オクトラ大陸の覇者】

ども gotimaです!
今回の星5キャラ評価は、三極編:覇者
- 狩人「ヘルミニア」
- 剣士「タイタス」
- 盗賊「アーギュスト」
上記3名の 総合評価 を、まとめておとどけします:D
ヘルミニア 総合評価

総合評価
S- (4.24)
(低:A– ~ S+:高)
-
- 火力
- 4
-
- 汎用性
- 4
-
- 唯一性
- 3
-
- サポート力
- 2
-
- ブレイク力
- 4
各評価の補足
評価要素 | 補足 |
---|---|
火力 | 物理または属性こうげきの 威力 を反映。 1:低い 2:やや低い 3:ふつう 4:高火力 5:超火力 |
ブレイク力 | 連撃数・先制ワザ・弱点無視の有無で評価。数値が高いほど敵をブレイクさせやすい。 |
サポート力 | ヒーラー・バッファ・タンクとしてなど、支援力 や 守り においての秀逸さを反映。 |
唯一性 | 他では代えのきかない、ユニークさ。数値が高いほど先でも腐りにくい。 |
汎用性 | 数値が 高い と幅広く活用でき、逆に 低い と何かに“特化”されており特定の場面で活躍できる。 評価の数値が 3 の時だけ、汎用的かつ特化されたキャラを指す。 |
あれもこれも使えて、まさに強欲!!
部屋中に差異のないタペストリーを飾りまくるタイプです:)
つよい点
ヘルミニアの強い点は、「連撃に秀でている」ところです。
「弓・扇・光」
これらすべての“4連撃”を、ヘルミニアは所持しており、どれもクセなく使いやすい性能。
そして、SPを吸収できる「吸魂の扇」を使用することで

SPを一気に全回復できるので、ガンガン!バトアビを使えるところも、ヘルミニアの魅力です。
なかでも最近は特に、
・敵がSPを削ってきたり
・すごろくでSP消費マスに止まったり
思いがけず、SPが枯渇する場面も多く、けっこう重宝します:D
よわい点
ヘルミニアの弱い点は、「属攻の低さ」です
強欲の“魔女”ではありますが、「属攻」は低め。光属性攻撃のダメージは、神官や学者キャラに劣ります。
ただ、「シールド削り用」として割り切ると、光属性の 4連撃 は希少ですので、ブレイクにはもってこいです!
ヘルミニア 基本性能

バト・サポアビ / 必殺技
“バトアビ 一覧”
バトアビ名 | 消費SP | 詳細 |
---|---|---|
かまいたち | 38 | 敵全体に扇物理攻撃(威力 150) さらに、中確率で出血を付与(2ターン) |
守護の粉 | 40 | 味方前衛全体に物防・属防15%アップを付与 (2ターン) |
極光 | 46 | 敵全体に光属性攻撃(威力 180) |
四連剛射 | 48 | 敵単体に4回の弓物理攻撃(威力 45) |
月光 | 50 | ランダムなターゲットに4回の光属性攻撃 (威力 45) |
裂傷乱扇 | 45 | ランダムなターゲットに4回の扇物理攻撃 (威力 45) 攻撃毎に中確率で出血の状態異常を付与 (2ターン) |
輝きの矢 | 72 | 使用した次のターンから1ターンに1回 敵全体に弓物理攻撃(威力 180/継続 2回) さらに、中確率で出血を付与(2ターン) |
吸魂の扇 | 60 | 敵単体に扇物理攻撃(威力 260) 攻撃対象が出血状態の時 威力1.3倍 さらに、与えたダメージ量の1%分 SP吸収 |
吸命の矢 | 55 | 敵単体に弓物理攻撃(威力 260) 攻撃対象が出血状態の時 威力1.3倍 さらに、与えたダメージ量の1%分 HP吸収 |
サポアビ / 必殺技 一覧
サポアビ名 | 詳細 |
---|---|
女執事呼び | 自身がバトルアビリティを使用時 30%の確率で女執事を呼び出し ランダムなターゲットに出血を付与(3ターン) |
弓・扇攻撃強化Ⅲ | 自身に弓・扇攻撃ダメージ20%アップの効果を付与 |
必殺技 | 詳細(必殺技Lv.10時点) |
---|---|
狩王女の弔弓 | 敵単体に弓物理攻撃(威力 600) 攻撃対象が出血状態の時 威力1.2倍 |
天賦覚醒アクセ
アクセサリー名 | 効果 |
---|---|
強欲魔女の仮面 | 弓・扇攻撃ダメージ10%アップ 戦闘開始時:敵全体に大確率で出血を付与 (3ターン) 物攻+60 / 会心+40 / HP+400 |
おすすめ:バトアビ構成・アクセ
おすすめバトアビ 「汎用」 | おすすめバトアビ 「特化」 |
---|---|
裂傷乱扇 | 敵の弱点に合った4連撃 |
月光 | 敵の弱点に合った単発 |
四連剛射 | 守護の粉 or 裂傷乱扇 |
吸魂の扇 | 吸命の矢 or 吸魂の扇 |
おすすめ「アクセ」 ※天賦・専用 除く | 理由 |
---|---|
弓・扇ダメージ10%アップ | サポアビと合わせて上限30%にしておきたい。 |
タイタス 総合評価

総合評価
S-(4.15)
(低:A– ~ S+:高)
-
- 火力
- 4
-
- 汎用性
- 2
-
- 唯一性
- 3
-
- サポート力
- 1
-
- ブレイク力
- 4
各評価の補足
評価要素 | 補足 |
---|---|
火力 | 物理または属性こうげきの 威力 を反映。 1:低い 2:やや低い 3:ふつう 4:高火力 5:超火力 |
ブレイク力 | 連撃数・先制ワザ・弱点無視の有無で評価。数値が高いほど敵をブレイクさせやすい。 |
サポート力 | ヒーラー・バッファ・タンクとしてなど、支援力 や 守り においての秀逸さを反映。 |
唯一性 | 他では代えのきかない、ユニークさ。数値が高いほど先でも腐りにくい。 |
汎用性 | 数値が 高い と幅広く活用でき、逆に 低い と何かに“特化”されており特定の場面で活躍できる。 評価の数値が 3 の時だけ、汎用的かつ特化されたキャラを指す。 |
タイタスは「火力」に秀でており
特殊効果 “威圧” を付与することで、敵を弱体化し、自身を強化できます。
威圧。まさにパワハラ!
タイタスの元で三年、石の上にも三年。どちらもAHOですけどねッ
もっと適した場所で三年がんばった方がよきです!:D
つよい点
タイタスの強い点は、「威圧によるサポアビ効果」です。
- 特殊効果:威圧
- 敵の物防・属防を5%ダウン。
さらに、タイタスの物攻が20%アップするサポアビ効果を付与
- 敵の物防・属防を5%ダウン。
「威圧」最大の利点は、
付与することで得られるサポアビ効果により、物攻バフを「上限30%超えて重複できる」点です
たとえば、以下のように

物攻バフ30%
合計ダメージ「9645」

物攻バフ30% + サポアビ物攻バフ20%
合計ダメージ「11210」
威圧を付与するだけで、かんたんに物攻バフを 50% まで重複できて、火力も折り紙つきです
他にも、雷属性は驚異の「5連撃」!
タイタスも他の覇者と同様に、長所は数多く、かなり優秀なキャラとなっております:D
よわい点
タイタスの弱い点は、「威圧が前提の性能」な点です。
タイタスは「威圧」を付与するために、毎回1ターンを消費し
威圧を付与できなければ、性能は落ちるうえに、タイタス自身でしか特殊効果である威圧を維持できません。
タイタスは「威圧」前提の性能で、付与に初手を捧げる必要があり、そこだけすこし不便に感じました!
ですが、付与自体は「威圧の眼光」で簡単にできますので、準備さえ整えば、星5剣士のなかでも異質な強さを誇りやす:D
タイタス 基本性能

バト・サポアビ / 必殺技
“バトアビ 一覧”
バトアビ名 | 消費SP | 詳細 |
---|---|---|
四連斬 | 48 | 敵単体に4回の剣物理攻撃(威力 45) |
威圧の眼光 | 20 | ランダムなターゲットに 2回特殊効果“威圧”を付与(2ターン) 威圧:物防・属防5%ダウンの効果 |
撫で斬り | 44 | 敵全体に剣物理攻撃(威力 180) |
迅雷風裂 | 42 | 敵全体に雷属性攻撃(威力 150) さらに、特殊効果“威圧”を付与 (2ターン) |
威圧の剣 | 43 | 敵単体に剣物理攻撃(威力 230) さらに、特殊効果“威圧”を付与 (2ターン) |
完成した緋晶薬 | 61 | 自身に会心アップと攻撃ダメージ20%アップ (3ターン) さらに、自動復活させる効果を付与 (回復量 最大HP・SPの100%) ※戦闘中1回のみ使用可能 |
物理迎撃の構え | 44 | 自身に物理攻撃(一部除く)を完全に防ぐ効果を付与 (1回) さらに防いだ時、剣物理攻撃で反撃(威力 230)し 特殊効果“威圧”を付与(2ターン) |
疾風迅雷 | 46 | ランダムなターゲットに5回の雷属性攻撃(威力 35) |
威獄の剣 | 50 | 敵単体に剣物理攻撃(威力 290) 攻撃対象が威圧状態の時 威力1.2倍 |
サポアビ / 必殺技 一覧
サポアビ名 | 詳細 |
---|---|
圧制者の高揚 | 威圧状態の敵がいる時 自身に物攻20%アップの効果を付与 |
剣攻撃・会心威力強化Ⅱ | 自身に剣攻撃ダメージ15%アップと クリティカル時のダメージ15%アップを付与 |
必殺技 | 詳細(必殺技Lv.10時点) |
---|---|
雷剣将の凶撃 | 敵単体に剣物理攻撃(威力 600) 攻撃対象が威圧状態の時 威力1.2倍 |
天賦覚醒アクセ
アクセサリー名 | 効果 |
---|---|
緋翼兵団長の紋章 | 戦闘開始時:敵全体に特殊効果“威圧”を付与 (6ターン) 威圧:物防・属防ダウン5%の効果 物攻+120 / 会心+20 |
おすすめ:バトアビ構成・アクセ
おすすめバトアビ 「汎用」 | おすすめバトアビ 「剣特化」 | おすすめバトアビ 「雷特化」 |
---|---|---|
四連斬 | 四連斬 | 疾風迅雷 |
疾風迅雷 | 威圧の眼光 | 完成した緋晶薬 |
威圧の眼光 | 完成した緋晶薬 | 物理迎撃の構え |
完成した緋晶薬 | 威獄の剣 | 威圧の眼光 |
おすすめ「アクセ」 ※天賦・専用 除く | 理由 |
---|---|
剣ダメージ15%アップ | サポアビと合わせて上限30%にしておきたい。 |
アーギュスト 総合評価

総合評価
S- (4.39)
(低:A– ~ S+:高)
-
- 火力
- 4
-
- 汎用性
- 4
-
- 唯一性
- 4
-
- サポート力
- 3
-
- ブレイク力
- 4
各評価の補足
評価要素 | 補足 |
---|---|
火力 | 物理または属性こうげきの 威力 を反映。 1:低い 2:やや低い 3:ふつう 4:高火力 5:超火力 |
ブレイク力 | 連撃数・先制ワザ・弱点無視の有無で評価。数値が高いほど敵をブレイクさせやすい。 |
サポート力 | ヒーラー・バッファ・タンクとしてなど、支援力 や 守り においての秀逸さを反映。 |
唯一性 | 他では代えのきかない、ユニークさ。数値が高いほど先でも腐りにくい。 |
汎用性 | 数値が 高い と幅広く活用でき、逆に 低い と何かに“特化”されており特定の場面で活躍できる。 評価の数値が 3 の時だけ、汎用的かつ特化されたキャラを指す。 |
他キャラが 戦闘不能 になることで、物攻・属攻を大幅に強化できる。まさに、マーヴェラス!な性能:D
つよい点
アーギュストの強い点は、「多彩」なところです。
覇者のなかでも、良いところを挙げていくと、アーギュストが1番キリなく。
数あるなかで、いくつかピックさせていただくと
- 「終焉の詩書」で 毒・麻痺 を付与しやすい!
- 三連撃すべてに状態異常付与の判定が入り、毒・麻痺を簡単に付与できる。
- 「本・闇」と希少な武器種・属性の連撃を扱える!
- 特に「本」の連撃で、威力まで備わっているモノは希少。追加効果も優秀。
- 特殊効果:激情により、物攻・属攻アップを合計60%まで重複できる!
- 通常バフと、アーギュストの激情を組み合わせることで、驚異の60%に達する
- 特殊効果:激情により、一部バトアビで攻撃するたびにBP3回復できる!
- 敵ブレイク時にはもってこいの性能。
以上のように、アーギュストの長所は、挙げるとキリがありません。もう見たくないです:)
よわい点
アーギュストの弱い点、1つ目は「無条件のシールド削りができない」点です。
「盗賊」特有である、敵の弱点をとわずシールドを削れるバトアビを、アーギュストは1つも所持しておらず
シールド削りに関しては、他の星5盗賊に劣ります。
そして 2つ目 は、特殊効果「激情」を付与しづらい点です

特殊効果「激情」を付与するには、
・味方が戦闘不能になる
・または自身が必殺技を使用する
以上 2つのうち、どちらかになりますが
必殺技に関しては、回数制限が設けられており、
激情の効果を得るために、おのずと「味方を戦闘不能にする」ことを余儀なくされます。
いちばん、アーギュストが極まる選択ですね:D
簡単に、仲間を戦闘不能にできるバトアビ
「スポットライト」
も、ご丁寧に用意されており、激情を付与するときに重宝します。
「自動復活」でも、激情は発動しますので、オフィーリア や タイタス との相性はバツグンです!
アーギュスト 基本性能

バト・サポアビ / 必殺技
“バトアビ 一覧”
バトアビ名 | 消費SP | 詳細 |
---|---|---|
クアッドエッジ | 48 | 敵単体に4回の短剣物理攻撃 (威力 45) |
アンチアタックⅡ | 35 | 敵単体に物攻・属攻20%ダウンの効果を付与 (2ターン) |
トリプルビート | 38 | 敵単体に3回の本物理攻撃(威力 65) |
スポットライト | 13 | 自身を除く味方単体に 物攻・会心30%アップの効果を付与(2ターン) ただし、同対象に物防30%ダウンの効果を付与 (2ターン) さらに、敵全体に同対象への挑発効果を付与 (2ターン) |
四連闇衝 | 50 | 敵単体に4回の闇属性攻撃(威力 45) |
終焉の詩書 | 40 | ランダムなターゲットに3回の本物理攻撃 (威力 65) 攻撃毎に中確率で毒・麻痺を付与(2ターン) |
虚像の刃 | 40 | 敵単体に短剣物理攻撃(威力 260) さらに、短剣耐性10%ダウンの効果を付与 (2ターン) 行動選択時に自身が激情状態の場合 必ずクリティカルダメージになり 自身のBPを3回復する効果を追加 |
心に巣食う闇 | 53 | 敵全体に2回の闇属性攻撃(威力 95) さらに、物防・属防15%ダウンの効果を付与 (2ターン) 行動選択時に自身が激情状態の場合 攻撃回数が4回になり 物防・属防ダウンの効果が3ターンになる |
褪紅の手記 | 40 | 敵単体に本物理攻撃(威力 260) さらに、本耐性10%ダウンの効果を付与 (2ターン) 行動選択時に自身が激情状態の場合 必ずクリティカルダメージになり 自身のBPを3回復する効果を追加 |
サポアビ / 必殺技 一覧
サポアビ名 | 詳細 |
---|---|
ほとばしる激情 | 味方が戦闘不能になった時、または自身が必殺技使用時 自身に特殊効果“激情”を付与(4ターン) 激情:物攻・属攻30%アップの効果 さらに、一部アビリティが変化する |
短剣・本攻撃強化Ⅲ | 自身に短剣・本攻撃ダメージ20%アップの効果を付与 |
必殺技 | 詳細(必殺技Lv.10時点) |
---|---|
盗公子の恍爪 | 敵単体に5回の短剣物理攻撃 (威力 100) |
天賦覚醒アクセ
アクセサリー名 | 効果 |
---|---|
劇作家の羽ペン | 短剣・本攻撃ダメージ10%アップ 戦闘開始時:自身の必殺技ゲージを100%にする 物攻・属攻+70 |
おすすめ:バトアビ構成・アクセ
おすすめバトアビ 「汎用」 | おすすめバトアビ 「特化」 |
---|---|
クアッドエッジ | 敵弱点に合った連撃 |
終焉の詩書 | 敵弱点に合った単発 |
四連闇衝 or 心に巣食う闇 | スポットライト |
虚像の刃 or 褪紅の手記 | アンチアタックⅡ |
おすすめ「アクセ」 ※天賦・専用 除く | 理由 |
---|---|
短剣・本ダメージ10%アップ | サポアビと合わせて、上限30%にしておきたい。 |
おわりに
- ヘルミニア
- タイタス
- アーギュスト
どの覇者も甲乙つけがたく、至高だらけでした:D
この導きの覇者は、ハズレがありませぬ
そしてこちらの導き
「5月26日(木)03:59まで」の、期間限定 となっております。
・旅団の足りていない部分を埋めやすく
・どの覇者も希少なバトアビを所持しており
・なによりハズレがねぇです
そんな感じで、「三極編:覇者」の評価に関しては、以上です!
そしてgotimaは、早速すごろくで遊んでおります

高レベルのボードわりとムジぃですね!
まとめて一気にチケットを使い、ドンッと倍率あげて遊んでおり
サイコロ 丸くなるくらいにはやってます。
もちろん、言いたいこともありますけど、ね!
新コンテンツなので、色々と意見を取り入れつつ、少しずつ より良いモノにしていけばよきです:)
これにて今回は以上となります。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄
コメント一覧 (14件)
3人の中ではヘルミニアが一番使いやすかったです
タイタスはちょっと使いにくい…
ヘルミニアは前提条件もなく、使いやすさバツグンですよね:D
テリオン、ティティ、ノーニャ、ヘルミニアで宿屋いらずに無限素材集めできますな。
それはもう永久機関です!
お久しぶりです!
このガチャ引いたら80連しても出なかったアーフェンくんが2人も来てくれました(呆笑)
すごろくの報酬豪華ですねー!
ムーンブラストさん、お久しぶりです!
めちゃ運よきじゃないですか!笑
すごろく、倍率あげてサクッとできて、粉とかも大量に手に入るのでほんといいですよね:D
かなり強いですね~
でも殺した敵キャラをPTに入れて冒険することに納得できないので今回は見送りです
揺るがぬ意思!笑
ぴょんきちサン、前に言うてはりましたもんね:D
gotimaは、評価を書くためにグルグル回したのが半分です!
最近初めた初心者です。
200連してアーギュスト2体、タイタス1体、ヘルミニア1体出ました。
天井の交換でアーギュストを2凸にするのがいいのか、他2体のどっちかを1凸にしたら良いのか教えてください><
はじめまして!
gotimaなら、アーギュストを2凸します:D
その理由としては、
覇者は優秀なワザが数多く、2凸してバトアビを4つ付けられるアドが大きいからです!
1凸だと、ステが増える上限値も50までなので、覇者を2凸する利点と比べると大したことねぇです
なので、アーギュスト2凸をオススメします:)
ありがとうございます。
歴戦のクエストでダイヤが手に入ったため、最後に10連1回引いたのですがまさかの3人同時に出るという奇跡がおきまして。。。
アーギュストは2凸にガチャでなることができました!
ヘルミニアさんとタイタスさんはどちらが2凸おすすめでしょうか?
質問ばっかりですみません。。。
めちゃ運いいじゃないですか!笑
ヘルミニアとタイタスなら、gotimaはタイタスにしますね:D
タイタスは本領を発揮するために、「威圧」を付与する必要があります。
威圧を付与するためのバトアビで必ず枠が1つ埋まるため、4つセットできると用途の幅も広がります。
ヘルミニアの場合、枠が3つでも何とかやっていけますので、2凸するなら「タイタス」がオススメです!
gotimaさん、お久しぶりです!
三覇者とりあえず一人ずつお迎え出来たんですが、どの覇者もスキルが優秀なのでスキル枠3つだと「枠が…足りねえ…!」ってなりますね…
あ! サバ缶さん、お久しぶりです!
そうなんですよね~
汎用的な使い方だと、枠3つじゃ足りねぇです:D
戦う敵が定まってるなら、相手に合わせるだけなので、まだいいんですけどね!