【NieR:Automata】“2B”/“9S”/“A2” コラボキャラ評価【オクトラ大陸の覇者】

ども gotimaです!
今回の星5評価は、NieR:Automataコラボキャラ
- 剣士「2B」
- 商人「9S」
- 盗賊「A2」
上記3名の 総合評価 を、まとめておとどけします:D
2B 総合評価

総合評価
S- (4.44)
(低:A– ~ S+:高)
-
- 火力
- 4
-
- 汎用性
- 2
-
- 唯一性
- 4
-
- サポート力
- 2
-
- ブレイク力
- 3
各評価の補足
評価要素 | 補足 |
---|---|
火力 | 物理または属性こうげきの 威力 を反映。 1:低い 2:やや低い 3:ふつう 4:高火力 5:超火力 |
ブレイク力 | 連撃数・先制ワザ・弱点無視の有無で評価。数値が高いほど敵をブレイクさせやすい。 |
サポート力 | ヒーラー・バッファ・タンクとしてなど、支援力 や 守り においての秀逸さを反映。 |
唯一性 | 他では代えのきかない、ユニークさ。数値が高いほど先でも腐りにくい。 |
汎用性 | 数値が 高い と幅広く活用でき、逆に 低い と何かに“特化”されており特定の場面で活躍できる。 評価の数値が 3 の時だけ、汎用的かつ特化されたキャラを指す。 |
2Bは、ニーアコラボキャラのなかでも使いやすく、安定して与ダメを稼げやす!
つよい点
2Bの強い点は、「クリティカル時の火力」
BDコラボキャラ「アデル」などを所持している方は、実感済みかとおもいます
・「クリティカル確定」バトアビ
・「クリティカル時ダメージ30%アップ」サポアビ
上記 2つが揃ったキャラは、火力も折り紙付き。
しかも、2Bの場合「剣」だけでなく、「斧」の“クリティカル確定”ワザも所持しており、ザコ・ボス問わず幅広く活躍できるキャラとなっております:D
よわい点
2Bの弱い点は、「属性攻撃」です
“火・闇” の 2属性 を扱えますが、パリコレの服なみに「火」は普段遣いできないシロモノ。
もう1つの「闇」も全体2連、シールド削りとして「使える!」と言えるほどではありません
ただ、がんばってもバトアビは「4つ」しか枠がないので、どのみち 「火・闇」を入れる余地はなく、無いならないで気にはならないです:)
2B 基本性能

バト・サポアビ / 必殺技
“バトアビ 一覧”
バトアビ名 | 消費SP | 詳細 |
---|---|---|
三連斬 | 38 | 敵単体に3回の剣物理攻撃(威力 65) |
A120:リペア(自己) | 42 | 自身のHP回復(効力 105)、SP回復(効力 5) 状態異常を回復(一部除く) |
R070:Mシールド | 23 | 味方前衛全体に属防15%アップを付与(2ターン) |
三連断 | 38 | 敵単体に3回の斧物理攻撃(威力 65) |
ジャスト回避 | 50 | 自身に物理攻撃を必ず回避する効果を付与(1回) |
自爆 | 60 | 敵全体に3回の火属性攻撃(威力 95) 弱点以外でもシールドを削る ただし、自身のHPが1になる ※戦闘中1回のみ使用可能 |
A140:グラビティ | 46 | 敵全体に2回の闇属性攻撃(威力 95) さらに、物防15%ダウンの効果を付与(2ターン) |
強襲重撃 | 38 | 敵単体に剣物理攻撃(威力 260) ブーストMAX時:必ずクリティカル |
強襲断機 | 38 | 敵単体に斧物理攻撃(威力 260) ブーストMAX時:必ずクリティカル |
サポアビ / 必殺技 一覧
サポアビ名 | 詳細 |
---|---|
無機なる刃 | 攻撃(一部除く)を確率15%で回避する効果を自身に付与 このアビリティで回避成功時、BP回復量1アップ(1ターン) |
会心威力強化Ⅴ | 自身の攻撃がクリティカル時 ダメージ30%アップ |
必殺技 | 詳細(必殺技Lv.10時点) |
---|---|
制圧:残滅重撃 | 敵単体に剣物理攻撃(威力 600) 必ずクリティカル |
天賦覚醒・専用アクセ
アクセサリー名 | 効果 |
---|---|
二号B型ゴーグル (天賦) | 戦闘開始時:物攻10%アップの効果を付与(5ターン) 自身が敵をブレイクさせた時:BP回復量1アップの効果を付与 (1ターン/BP回復量の重複不可) 物攻+100 速度+40 |
ポッド042 (専用) | SP自動回復の効果を付与(回復量 10) HP+200 物攻+20 |
おすすめバトアビ構成・アクセ
おすすめ「バトアビ」構成 |
---|
三連斬 |
強襲重撃 |
強襲断機 |
三連断 |
おすすめ「アクセ」 ※天賦・専用 除く | 理由 |
---|---|
ステータス「物攻」アップ系 | 2Bで 与ダメ を稼ぐ場合、クリティカル確定のバトアビに依存する。 よって、“~ダメージアップ系”はサポアビで事足りるので、 「物攻」の数値を上げたほうが、火力の上昇につながる。 |
9S 総合評価

総合評価
A (3.51)
(低:A– ~ S+:高)
-
- 火力
- 2
-
- 汎用性
- 2
-
- 唯一性
- 2
-
- サポート力
- 3
-
- ブレイク力
- 3
各評価の補足
評価要素 | 補足 |
---|---|
火力 | 物理または属性こうげきの 威力 を反映。 1:低い 2:やや低い 3:ふつう 4:高火力 5:超火力 |
ブレイク力 | 連撃数・先制ワザ・弱点無視の有無で評価。数値が高いほど敵をブレイクさせやすい。 |
サポート力 | ヒーラー・バッファ・タンクとしてなど、支援力 や 守り においての秀逸さを反映。 |
唯一性 | 他では代えのきかない、ユニークさ。数値が高いほど先でも腐りにくい。 |
汎用性 | 数値が 高い と幅広く活用でき、逆に 低い と何かに“特化”されており特定の場面で活躍できる。 評価の数値が 3 の時だけ、汎用的かつ特化されたキャラを指す。 |
つよい点
9Sの強い点は、「 取得経験値アップ(相互)」です
星5キャラでは珍しく、“経験値アップ”のサポアビを所持しており、後々でも「レベル上げ」補助要員として役立ちます。
他にも、最近はじめた方には「自爆」もオススメです!
自爆を使用することで、弱点を無視して敵全体のシールドを3つ削れるので、序盤のザコ敵なら簡単にブレイクが可能。
「経験値アップ」「自爆」などを所持している 9S は、はじめたばかりの方ほど役立つキャラかと思います:D
よわい点
9Sの弱い点は、「出番が少ない」ところです。
9Sのバトアビのなかで使えそうなのは「槍4連」くらいなもので。他のバトアビに関しては、あえて使いたい、と思えるほどではありません。
王者ラルゴとおなじで、パーティに入れたくなる要素が少なく。それこそ、強い点であげた「レベル上げ補助」くらいの用途です。
もうgotimaは、9Sをバクダン岩として見ています:D
9S 基本性能

バト・サポアビ / 必殺技
“バトアビ 一覧”
バトアビ名 | 消費SP | 詳細 |
---|---|---|
R050:スピアー | 35 | 敵全体に2回の槍物理攻撃(威力 80) |
A130:ボム | 37 | 敵全体に2回の火属性攻撃(威力 80) |
自爆 | 60 | 敵全体に3回の火属性攻撃(威力 95) 弱点以外でもシールドを削る ただし、自身のHPが1になる ※戦闘中1回のみ使用可能 |
A120:リペア(継続) | 22 | 自身にHP自動回復の効果を付与 (3ターン/効力110) |
A110:スロー | 18 | 敵全体に速度15%ダウンを付与(2ターン) ※行動順影響は次のターン以降 |
A120:リペア(支援) | 24 | 味方単体のHP回復(効力 180) ブーストMAX時:前衛全体化 |
A060:Pシールド | 23 | 味方前衛全体に 物防15%アップの効果を付与(3ターン) |
A150:ヴォルト | 50 | 敵単体に雷属性攻撃(威力 230) さらに、物攻・物防15%ダウンの効果を付与 (2ターン) 弱点以外でもシールドを削る |
刺突乱撃 | 38 | ランダムなターゲットに4回の槍物理攻撃 (威力 45) |
サポアビ / 必殺技 一覧
サポアビ名 | 詳細 |
---|---|
取得経験値UP(相互) | 戦闘終了時:前衛と後衛の獲得経験値が40%アップ |
A170:スキャナー | 戦闘開始時:敵全体の弱点を1つずつ開示 (同系統の効果 重複不可) |
必殺技 | 詳細(必殺技Lv.10時点) |
---|---|
ハッキング | 敵単体に雷属性攻撃(威力 525) さらに、弱点をすべて開示し 物攻・物防10%ダウンを付与 弱点以外でもシールドを削る |
天賦覚醒・専用アクセ
アクセサリー名 | 効果 |
---|---|
九号S型ゴーグル (天賦) | 雷属性ダメージ30%アップの効果を付与 サポアビと装備性能による効果上限:30% 属攻+80 速度+60 |
ポッド153 (専用) | 槍攻撃ダメージアップ10%の効果を付与 サポアビと装備性能による効果上限:30% 属攻+20 速度+20 |
おすすめバトアビ構成・アクセ
おすすめ「バトアビ」構成 |
---|
刺突乱撃 |
A150:ヴォルト |
A130:ボム |
自爆 |
おすすめ「アクセ」 ※天賦・専用 除く | 理由 |
---|---|
「雷」ダメージアップ系 | 9Sの最終ステータスは「属攻」の方が圧倒的に高く、「槍」による与ダメは今ひとつ。 なので、雷ダメージアップを優先し、槍ワザは“シールド削り用”として割り切った方がよい。 |
A2 総合評価

総合評価
S (4.51)
(低:A– ~ S+:高)
-
- 火力
- 4
-
- 汎用性
- 3
-
- 唯一性
- 4
-
- サポート力
- 2
-
- ブレイク力
- 4
各評価の補足
評価要素 | 補足 |
---|---|
火力 | 物理または属性こうげきの 威力 を反映。 1:低い 2:やや低い 3:ふつう 4:高火力 5:超火力 |
ブレイク力 | 連撃数・先制ワザ・弱点無視の有無で評価。数値が高いほど敵をブレイクさせやすい。 |
サポート力 | ヒーラー・バッファ・タンクとしてなど、支援力 や 守り においての秀逸さを反映。 |
唯一性 | 他では代えのきかない、ユニークさ。数値が高いほど先でも腐りにくい。 |
汎用性 | 数値が 高い と幅広く活用でき、逆に 低い と何かに“特化”されており特定の場面で活躍できる。 評価の数値が 3 の時だけ、汎用的かつ特化されたキャラを指す。 |
“A2”は「NieR:Automata」コラボ導きのなかだと、gotima的に1番の当たり枠!
ピーキーなキャラ好きなんですよね~
すこしクセはありますが、バーサーカーモードを使うタイミングさえ誤らなければ、強敵が強化されやすい「終盤」も一気に詰めることが可能です:D
つよい点
A2の強い点は、バーサーカーモードによる「瞬間火力」です。
3つの武器種を扱えるだけでなく、
バーサーカーモードを起動することで、攻撃面をすばやく強化できるアタッカー。
さらにサポアビ効果で、バーサーカーモード起動中は「攻撃バトアビを2回発動する」高性能キャラで
つよい敵は、終盤に強化されることがほとんどです。けれど、敵が強化される前にたおしてしまえれば、その驚異さえ素通りできます
そして、そのための バーサーカーモード です。
6ターンすべてを活かすわけではなく、あくまで必殺技のようにピンポイントで使い、一気に相手を倒したいときに使用します
クセはありますけどね!
上手く使えるようになれば、すべての“長所”が相乗しているA2は、一言でいうと「つええ」です:)
よわい点
A2の弱い点は、「強さが一時的」なところで
バーサーカーモードを使用できるのは“戦闘中1回のみ”。その効果が切れたら、A2は可も不可もない実力です。
戦隊モノのヒーローのように、変身が解けたら、もう役目もおわった感がでます!
あと「属性攻撃が1つものない」珍しいキャラですが、そこは複数の武器種を扱えるので、特に問題もなく
強敵が強化されやすい終盤を、一気にたたみかけられるのは他にない魅力です。
なにより、3つ武器種をあつかえる分、強敵戦での出番が多く、この先でも重宝するキャラだとおもいます:D
A2 基本性能

バト・サポアビ / 必殺技
“バトアビ 一覧”
バトアビ名 | 消費SP | 詳細 |
---|---|---|
トリプルエッジ | 38 | 敵単体に3回の短剣物理攻撃(威力 65) |
三連断 | 38 | 敵単体に3回の斧属性攻撃(威力 65) |
挑発・攻勢 | 22 | 敵全体に自身への挑発効果を付与しつつ 自身に物攻・会心15%アップの効果を付与(2ターン) |
三連斬 | 38 | 敵単体に3回の剣物理攻撃(威力 65) |
ダブルワイドバースト | 52 | 敵全体に2回の短剣物理攻撃(威力 80) |
バーサーカーモード | 40 | 自身の物攻・会心・速度・攻撃ダメージが15%アップ (6ターン) バーサーカーモード終了時、最大HPの40%に値するダメージを受ける ※戦闘中1回のみ使用可能 / 行動順影響は次ターン以降 |
断機砕破 | 32 | 敵単体に斧物理攻撃(威力 260) |
潰甲斬機 | 34 | 敵単体に短剣攻撃(威力 230) さらに、物防20%ダウンの効果を付与 (2ターン) |
低躯重撃 | 34 | 敵単体に剣攻撃(威力 230) さらに、速度20%ダウンの効果を付与(2ターン) ※行動順影響は次ターン以降 |
サポアビ / 必殺技 一覧
サポアビ名 | 詳細 |
---|---|
ふんばる | 戦闘中1度だけ、敵からHPが0になるダメージを受けてもHPが1残る |
憎悪の力 | バーサーカーモード起動中 使用する攻撃アビリティを2回発動する (追加発動分はSP消費なし) |
必殺技 | 詳細(必殺技Lv.10時点) |
---|---|
制圧:円環斬機 | 敵単体に短剣攻撃(威力 525) さらに、物防15%ダウンの効果を付与(2ターン) |
天賦覚醒・専用アクセ
アクセサリー名 | 効果 |
---|---|
四号のゴーグル (天賦) | 自身が敵の弱点を突いた時ダメージ10%アップ (サポアビと装備性能による効果上限:30%) 自身が状態異常以外の弱体効果を付与した際、 その効果を1ターン延長(重複不可) 物攻+70 最大HP+700 |
A2専用プラグインチップ (専用) | HP自動回復の効果を付与(回復量 300) SP+20 物攻+20 |
おすすめバトアビ構成・アクセ
おすすめ「バトアビ」構成 |
---|
敵の弱点に刺さる「3連」 |
敵の弱点に刺さる「単発」 |
バーサーカーモード |
挑発・攻勢 または ダブルワイドバースト |
おすすめ「アクセ」 ※天賦・専用 除く | 理由 |
---|---|
~ダメージアップ系 | 敵の弱点に合った「ダメージアップ系」を持たせておきたい。 複数の武器種を扱えるので、相手に合わせて変える必要がある。 「物攻」そのものをあげるのも良き。 |
おわりに
「NieR:Automata」コラボキャラ
・“2B”は、クリティカル確定で安定した超火力
・“A2”は、条件下で6連撃、瞬間火力は2B以上
・“9S”は、ばくだん岩として
それぞれに魅力があります。
こちら 3月17日(木)03:59までの期間限定キャラとなっております。引こうかな~、と 考え中の方は お忘れなきよう!
もし逃した方は、年に1~2回ある「復刻」の機会を待ちやしょう:)
「ニーア:オートマタ」コラボキャラの評価については以上です。
gotimaも、ニーアについて語りつくしたいところですが
いけないッ! 放置ゲーに24時間はりつく時間だ
今日はこの辺にしとこうとおもいます。対あり!
これにて今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄
コメント一覧 (14件)
ばくだん、岩笑いました。
4Zさん はじめまして!
笑ってもらえてなによりです:D
実際に両方共覚醒IV必殺10の2BとA2をイェンロン杯で使ってみた。
2Bは安定して超火力、A2はBSKモード中2Bを超えるほど火力が上昇、が、継続回復あってもBSKモード中HPは2700↑(覚醒Ⅲまでしてなかったら・・・)しか維持できないので、受けるダメージ2700超えたら実質BSK解除される・・・これをなんとかしたいなら、敵の行動よりはやい即時回復を使うしかない←場合によって不可能・・・
いつも記事を拝見させていただいてます。ありがとうございます。
シャドウドラゴン(赤)やベルケインの村長、戦い続ける短剣使いの記事も待っています!
A2にしようサン はじめまして!
2Bは安定して使いやすいですよね
A2のバーサーカーは、起動すれば削りきれる、と思った時にだけ使ってたりします
敵が強化される前に倒しやすくなる点も、評価にプラスしました:D
赤、短剣、村長に関しては、タイミングを見て書く予定です!
特に急ぐ理由がないのと、今だと似通った内容になりそうなので:)
いつもご覧いただきありがとうございます!
9Sの評価酷いなぁw
でもエルビス然り無料で貰えるキャラはやっぱりイマイチですね
運営のやらかしでもらえたアニエスが唯一有能かな
9Sも商人の試練が来たら結構活躍しそうですけどね、予習もあるし
無料で渡しやすく、地味に役立つ、ティッシュのようなキャラです:D
試練では、回復も全体化できたり、何気に使えそうではありますよね
ジョブの試練で役立つことに関しては、どの星5キャラにも言えることかなと思い、必須級のキャラだけ評価値にプラスしています!
コメント欄の注意を見落としておりました。
反映されていないので何度も同じコメントしてしまいすみませんでした。
お気になさらないでください。最初に頂いたコメントだけ反映いたしました:D
ニーアコラボでオクトラ始めたのですがポッドは取るべきでしょうか。
早々に星5で来てくれたので、ポッドやるべきなのか迷ってます。
必要ねぇです:D
ポッド自体そこまで良い性能ではなく、代替品になりえるアクセも複数あります
“有ってもなくても”なモノだと考えてよいですよ
A2のガチャで手に入る方のアクセサリーって取りにいくべきですかね?
エイジさん、はじめまして!
A2の専用アクセも必要ねぇですよ:D
ニーアキャラの専用アクセは、すべて代替品となる物が存在します
専用アクセは基本、有ってもなくてもな性能です。
「星5キャラ」の有用度を 10 とするなら、「専用アクセ」は 1 程度。
なので、アクセ目的で余分に引くのは結構もったいないです!
最初のうちは、星5キャラの「数」を増やすことだけにルビーを使っていくのをオススメします:)
アドバイスありがとうございます!取り敢えずキャラ増やすためにルビーの無駄遣いは控えるようにします!
どういたしまして!
また何か分からないことがあれば、いつでも聞いてください:D