【星5評価】学者 ステッド【オクトラ大陸の覇者】

ども gotimaです!
今回は、星5神官「ステッド」の総合評価をおとどけします:D
目次
基本性能

バト・サポアビ / 必殺技
“バトアビ 一覧”
バトアビ名 | 消費SP | 詳細 |
---|---|---|
大暗闇魔法(単体)Ⅱ | 28 | 敵単体に2回の闇属性攻撃(威力90) |
治癒魔法(全体)Ⅱ | 42 | 味方前衛全体のHP回復(効力55) さらにHP自動回復の効果を付与(2ターン/効力80) |
叡智のオーラⅡ | 23 | 味方前衛全体に属攻アップ15%の効果を付与 (2ターン) |
流血打 | 22 | 敵単体に杖物理攻撃(威力170) さらに中確率で出血の状態以上を付与(2ターン) |
破護のオラクルⅢ | 24 | 敵単体に属防ダウン20%の効果を付与(2ターン) |
大回復魔法(全体) | 34 | 味方前衛全体のHPを回復(効力130) |
暗闇の微笑 | 19 | 敵単体に闇属性攻撃(威力170) さらに中確率で出血の状態異常を付与(2ターン) |
治癒魔法(全体)Ⅲ | 44 | 味方前衛全体のHP回復(効力65) さらにHP自動回復の効果を付与(2ターン/効力90) |
暗闇魔法(単体)Ⅳ | 34 | 敵単体に闇属性攻撃(威力260) |
漆黒の嘲笑 (灯火の加護) | 80 | 敵全体に3回の闇属性攻撃(威力 80) さらに、大確率で出血の効果を付与(2ターン) |
サポアビ名 | 詳細 |
---|---|
血の制裁 | 自身に物理攻撃に対して、 50%の確率で反撃する効果を付与(威力100) さらに反撃時、出血の状態異常を付与(2ターン) |
血気 | 出血状態の敵がいる時、自身にダメージアップ30%の効果を付与 |
恤刑 (灯火の加護) | 出血状態の敵がいる時 自身に属攻30%アップの効果を付与 |
必殺技 | 詳細(Lv.10時点の性能) |
---|---|
背理の断罪 | 敵単体に闇属性攻撃(威力 600) |
天賦覚醒アクセ
アクセサリー名 | 効果 |
---|---|
袖の下の革袋 | 出血状態の敵がいる時:自身に属攻15%アップ 状態異常を付与した際の効果を1ターン延長 物攻・物防+40 属攻+60 |
おすすめバトアビ・アクセ
おすすめ「バトアビ」構成 |
---|
大暗闇魔法(単体)Ⅱ |
暗闇魔法(単体)Ⅳ |
治癒魔法(全体)Ⅲ |
暗闇の微笑 |
おすすめ「アクセ」 ※天賦・専用アクセ以外 | 理由 |
---|---|
闇ダメージアップ系 | サポアビにダメージアップあれど、出血付与できる機会は少ない。 火力を安定させるなら、アクセで常に 15% ほど確保しておきたい。 |
つよい点

ステッドの強い点は、できることが多く
・高威力の闇属性攻撃
・バフ/デバフ
・即時回復/継続回復
など、バトアビのバリエーションが豊富で
サポアビにも
・血の制裁
→自身に自身に物理攻撃に対して、50%の確率で反撃する効果を付与(威力100)
さらに反撃時、出血の状態異常を付与(2ターン)
・血気
→出血状態の敵がいる時、自身にダメージアップ30%の効果を付与
と、このように一定の条件を満たせば
威力260の闇属性攻撃を、さらに鋭利なものにでき
現状のキャラでは、ステッドは闇属性で1番火力があり
なおかつ回復などの支援もこなせる、使い所の多いキャラとなっています
よわい点

ステッドの弱い点は「SPが枯渇しやすい」点で
あれもこれもできますが
サポアビやバトアビどちらにも「SPを回復できる手段がなく」
連戦や長期戦ほどSPが枯渇し、あれもこれもなにもできなくなりがちです
ニコラのような、SPを回復できる手段をもつキャラを入れるか
SP回復用のアクセサリーを付けてあげるなど、なにかしらの対策が必要になります
もう一点あげるとすれば、
サポアビが威力に特化しているので、
対象が「全体」の闇属性攻撃が1つは欲しかったなと感じました
ステッド 総合評価

総合評価
S-(4.10)
(低:A– ~ S+:高)
星5神官 ステッド の総合評価は「S-(4.10))」です!
ステッドは、学者と神官を半々で混ぜたようなキャラで色々とできますが
戦闘で使えるバトアビは結局3つですので、戦闘中に出来ることは限られてきます
攻撃や回復をさせたいときなど
様々な用途で使えて、取り回しがきき
闇属性の威力は、抜群に高いキャラとなっています
これにて今回は以上となります!ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄