【星5評価】神官 ソフィア【オクトラ大陸の覇者】

ども gotimaです!
今回は、星5学者「ソフィア」の総合評価をおとどけします:D
基本情報
バト・サポアビ / 必殺技
“バトアビ 一覧”
バトアビ名 | 消費SP | 詳細 |
---|---|---|
氷結魔法(単体)Ⅱ | 20 | 敵単体に氷属性攻撃(威力170) |
氷結魔法(全体)Ⅱ | 32 | 敵全体に氷属性攻撃(威力150) |
乱氷結魔法 | 29 | ランダムなターゲットに2回の氷属性攻撃(威力75) さらに、氷耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) |
属性防御破壊叩き | 20 | 敵単体に本物理攻撃(威力170) さらに、属防ダウン15%の効果を付与(2ターン) |
大氷結魔法(単体)Ⅱ | 28 | 敵単体に2回の氷属性攻撃(威力90) |
氷結魔法(単体)Ⅲ | 34 | 敵単体に氷属性攻撃(威力230) |
大乱氷結魔法 | 38 | ランダムなターゲットに3回の氷属性攻撃(威力55) さらに、氷耐性ダウン15%の効果を付与(2ターン) |
氷結魔法(全体)Ⅲ | 46 | 敵全体に氷属性攻撃(威力180) |
特大氷結魔法(単体)Ⅲ | 52 | 敵単体に3回の氷属性攻撃(威力85) |
絶氷華 (灯火の加護) | 500 | 敵全体に氷属性攻撃(威力 530) |
サポアビ名 | 詳細 |
---|---|
全快時消費SP半減 | HP満タン時:自身に消費SP量軽減50%の効果を付与 (効力重複不可) |
氷属性強化Ⅴ | 自身に氷ダメージアップ30%の効果を付与 |
専心の探求 (灯火の加護) | HP満タン時:自身に属攻15%アップと ダメージ上限アップ(効果量 5万)の効果を付与 |
必殺技 | 詳細(必殺技Lv.10時点) |
---|---|
銀氷華 | 敵全体に氷属性攻撃(威力 450) |
天賦覚醒アクセ
アクセサリー名 | 効果 |
---|---|
植物のスケッチ | 戦闘開始時:敵全体に氷耐性15%ダウンを付与 (3ターン) 火耐性10%アップ 物防・属防+40 属攻+60 |
おすすめバトアビ・アクセ
▼おすすめ▼
「バトアビ構成」「アクセ」
おすすめ「バトアビ」構成 |
---|
特大氷結魔法(単体)Ⅲ |
大乱氷結魔法 |
属性防御破壊叩き |
乱氷結魔法 |
おすすめ「アクセ」 ※天賦・専用アクセ以外 | 理由 |
---|---|
属攻アップ系 | ダメージアップ・SP補助はサポアビで必要十分。 さらにアクセで属攻を上げることによって、火力に拍車がかかる。 |
強い点

ソフィアの強い点は、
サポートを必要とせずに、自身の特性を高めることが可能なところです。
ソフィアは氷属性に特化したキャラになっており、
バトルアビリティには
・属性防御破壊叩き(属防ダウン15%付与)
・大乱氷結魔法(氷耐性ダウン15%付与)
など、攻撃と同時にデバフを付与できるものが揃っております。
特に大乱氷結魔法は、対象がランダムの三連撃で、
その連撃すべてにデバフの判定があり、
合計で6ターン付与と、かなり使い勝手がいいです。
サポートアビリティも、
・全快時消費SP半減
・氷属性強化Ⅴ
どちらも優秀で、
自身の弱点を補い、特性を伸ばせます。
以上の通りサポート不要で、
自己完結できるアビリティが揃っていますので、
高い火力を出しやすく、PT構成も悩まずに組み込めるキャラです。
弱い点

ソフィアの弱い点は、
全体攻撃の連撃に乏しいことです。
星5の学者ですが、全体攻撃は単発のみしか覚えません。
対象がランダムの属性攻撃は、
どちらかといえば、敵単体むけのアビリティですので、
探索時には微妙に使いづらい性能です。
ボスは単体が多いので、良いかなとも思っていますが、
「現状」そうなだけであって、この先もそうかはわかりません。
エドラス城でも、最後の「難易度」をプレイヤーの進め方で調整できる場面がありますが
「難しい=ボス複数体」が一番かんたんに調整でき、
この先、それが自然と多くなる傾向にあると思います。
ソフィア 総合評価

総合評価
S-(4.39)
(低:B– ~ S+:高)
星5学者 ソフィア の総合評価は「S-(4.39)」です!
サポアビは自身の短所となりえるところを、上手く補っており、
バトアビもデバフ付与がおまけで付く性能。
使い方にそこまで幅はありませんが、自身の能力を自分でより活かせる状況にでき、個で完結できる性能をふくめ良キャラです。
これにて今回は以上となります。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄