100NPC「往年の大女優」攻略 ※運ゲ要素なし【オクトラ大陸の覇者】

ども gotimaです!
本日は“100NPC攻略”「往年の大女優」の倒し方を紹介します:D
攻略のポイントは、
- ブレイクを急がないこと
以上、1つです
今回、倒すまでに合計「12ターン」要しました。もちろん「状態異常」など運要素に頼らず挑んでおります。
いつも通り1つずつ要点を解説していくので、これから攻略する方は参考にしてみてください:)
「弱点 / 必要な速度 / 場所」
「往年の大女優」に関する基本情報は以下のとおりです
弱点 / 必要な速度
100NPCのなかでも、先手で動きやすい相手です。
往年の大女優を倒すのに「速度」は重要で! できるだけ「340」を満たせそうなキャラは、アクセなどで調整してみてください:)
場所
往年の大女優の「場所」は、
「アトラスダム」↓赤い丸の位置にある民家にいます

攻略「パーティ / バトアビ / アクセ」
以降は、“往年の大女優”攻略時の「パーティ編成」などを紹介していきます
今回「パーティ」は以下のようにしました!

「斧・氷」を扱えるキャラを主軸にし、ヴィオラだけ盗賊ですがデバフ要員で入れました。
往年の大女優は、どれだけ早く倒すかが重要になります。シールドは削れても HPを削れない「盗賊」は必要ありません:D
次に「バトアビ」は、このような感じにしました!

往年の大女優は「SP」も削ってきます。ですので「SP消費の少ないバトアビ」も入れておくと幾分か戦いやすいです。
最後に「アクセ」です!

テオ・リュミスは先手で動けるよう速度を補強。あとは火力も全体的に上げました。
防具は「物防・属防」どちらも捨てないよう調節しています。どちらかに片寄りすぎると倒れやすくなるので注意してください:)
おすすめ「キャラ」
往年の大女優を倒すのに最適な「おすすめなキャラ」をピックアップしました!
どれがいいかな?と迷ったとき、よければパーティ編成時の参考にしてください:)
キャラ名 | おすすめ理由 |
---|---|
星5薬師 全般 (連撃数 重視) | 敵のHP・シールドどちらも削りやすい。 薬師のなかでも「ヘイズ」がいれば、格段たおしやすくなる。 |
サイラス | 氷属性もお手の物。大体いつも居る万能キャラ。 連撃だけでなく、低SP消費の単発バトアビも入れると尚良。 |
ソフィア | 往年の大女優とのバトルで最重要キャラ。 攻撃と共に氷属性耐性デバフを付与でき、全体的な与ダメ増加に繋がる。 「ヘイズ」もしくは「ソフィア」どちらか欲しいところ。 |
カルドナ | 氷の4連撃を所持するシールド削り要員。 属攻は高くなくダメージソースとしてはイマイチ。 |
カージェス | 氷の3連を扱え、速度もあり先手をとりやすい。 ダメージ源としては頼りないが、サポアビの効果で倒れづらい。 |
ヴィオラ | 物攻・属攻・物防・属防デバフを付与でき優秀。 先手でブレイクするのにも役立つ。 |
オフィーリア | 100NPC全般で役立つ。ただしヒーラーは一人でいい。 火力を増強しつつ回復できる「リアナ」がいる方は、リアナ優先。 リアナはデバフ付与しながら、シールドも削れ最適。 |
「斧・氷」で6~7人揃えられると、わりと労せず倒せます。
盗賊はシールドしか削れず、倒すのも遅れるので「デバフ要員」でしか入れません
どうしても!数が足りない場合、1人くらいなら盗賊に置き換えてもいけます!
ですが、仮にシールド削り目的で 盗賊 を入れた場合、15ターン経過しがちです。以降の戦い方は海を睨む老人と同様ですので、そちらを参考にしてみてください:)
おすすめ「支援者」
往年の大女優との戦闘でも、支援者はバフ・デバフの 重複・持続 目的で使います。
今回、使った支援者は3名です
まず1人目の場所は、
「フレイムグレース-大聖堂-」↓赤い丸の位置

こちらの支援者は「味方前衛全体に属攻・属防25%アップ」を付与できます。
次の支援者も、
同じ「フレイムグレース」↓赤い丸の位置にある民家にいます

こちらの支援者は「氷耐性25%低下」を付与できます。ソフィアがいない方にも一押しです:)
最後の支援者は、
「イ・チルロ」↓赤い丸の位置にいます

いつものやつですね! 効果は、物攻・物防・自動回復バフ付与です。
基本的にバフ・デバフの 持続・重複 は支援者で行い、キャラは攻撃に集中させます:D
・関連記事:おすすめ支援者まとめ
攻略「要点」解説:往年の大女優の倒し方
ここからは戦闘の流れにそって、攻略の「要点」を解説していきます。
最初に「倒すときのポイント」を簡単に説明すると、
以上、2つになります。
「ブレイクを急がない」これを頭において進めていくだけです
それでは! 1つずつ要点を解説していきます:)
1ターン目

いつも言おうか迷っていたのですが、↑赤枠部分で「毎ターン使っているバトアビ」を確認できます。「気になったとき」は赤枠のとこを見てください:D
1ターン目は、
- 「物攻・属攻デバフ」を上限30%まで重ね
- 支援者で「氷耐性デバフ」も付与し
- 残りでシールドを削れるだけ削りました

最近でたティティでデバフを重複してもいいですが、「物防・属防デバフ」の持続は1人では厳しいです。いる方はヴィオラ優先で。
2ターン目

さっそく敵が大技を繰り出そうとしています。ここでブレイクを急ぐと敵の思うツボです。
毎ターン敵の自動回復量が増していき焦りますが、最初は数千程度。シールドの上からでも相殺可能です。ここで急がず、敵のシールド数を「2前後」に調整します。
このターンでは、
- ソフィアでシールドを削りつつ「氷耐性デバフ」を重複し
- 残りで敵のシールド数を調整しました
ちなみに敵の大技はHPと共に「SP」も削られます。

SPが底をつかないよう、臨機応変に後衛で回復を:D
「支援者・バトアビ」でSP不足を補うのはナシです!
戦闘が長引くと敵の自動回復量が2万を超えるので、できるだけキャラは攻撃に集中させます。
3ターン目(ブレイクする)

シールド残数「2」。ここでブレイクし、後続でHPを削っていきます。
このターン「物攻・物防・自然回復バフ」支援者も呼びました。
基本的には、ブレイク「直後」と「後」でHPを大きく削っていくだけです
前ターンで「ブレイクを急ぎすぎた」場合、ここで
- ブレイク「直後」に与ダメを稼げず
- ブレイク復帰時に敵のシールド数まで増加し
後々きつくなります。要は「自動回復」「構え」どちらも、こちらを急かしブレイクを誘う罠です!
できるだけ「敵のシールドを2前後にしてブレイク」を常に心がけます:D

4ターン目(ブレイク中)

ブレイク中は全員でHPを削っただけです。「属攻・属防バフ」支援者を、このターンで呼んでいます
5ターン目(ブレイク復帰)

ブレイク復帰時は全員でシールドを削りつつ、敵の先制攻撃による被ダメを回復しました。
6ターン目

また敵が大技の構えに入っています。しかしシールド残数13ですので「ブレイクせず」調整。
シールド調整は手が余りがちで、バフ・デバフ付与に最適なタイミングです。
調整には3人もいれば十分でしたので、ヴィオラを使い「物防・属防25%低下」を付与しました。

ちなみに敵の大技は「2種類」あります。
最初に使用してきた「あざ笑う風精の詩」と、上位互換である「気高き風獣の詩」です

どちらも効果は似たようなものですが、「気高き風獣の詩」はステータス異常「衰弱」まで確率付与されます。
「衰弱」効果は“バトアビの消費SP量 増加”です。
この 衰弱 を考慮して、バトアビの項目でオススメした「低SP消費の高火力ワザ」をブレイク時に使用し、SPの枯渇を緩和できます。
7ターン目(ブレイクする)

敵のシールド残数2です。ブレイクしつつ、与ダメを稼ぎます。
(このターンは 属攻・属防バフ 支援者も呼びました)
冒頭の攻略ポイント通り、ソフィア・サイラスはBP3以下ですので「必殺技」を使用。
ターン数に限りのある戦闘では、必殺技が「Lv.9」かどうかも重要です。

↑サイラスのような複合タイプの必殺でも、Lv9まで上げることで結構ダメージも違ってきます
8ターン目(ブレイク中)

ブレイク中はHPを削るだけです。このターンで 物攻・物防・自動回復 バフ付与の支援者も呼びました:)
割愛
以降11ターン目までは、似た感じになります!
- シールドを2前後まで調整しブレイク
- 序盤に付与したバフ・デバフを維持する
- 支援者はバフ・デバフを「持続・重複させたい」時に呼ぶ
- ブレイク時、BP3以下なら必殺技を使用(必殺Lv9まで上げると尚良)
基本は上記4つです:)
11ターン目(ブレイクする)

敵はブレイク復帰するたびにシールド数が増し、後半ほどブレイクしづらくなります。
敵のHPも残り僅か。シールド残数6ですが、ここはブレイクして与ダメを稼ぎました。

12ターン目(ラスト)

ブレイク中、あとは全員フルブーストして

おしまいっ!
とにかく「より少ないブレイク回数で詰めていく」ことが攻略の近道になります。
構え・自動回復 どちらも、急かしブレイクを誘う罠です。意図に乗らず、シールド調整に徹してみてください:)
おわりに
最後に、100NPC“往年の大女優”を倒すときの要点を振り返り、終わりたいと思います!
・シールドを2前後に調整してブレイクする
→ 急ぎブレイクすると、敵のシールド数が増し撃破まで遠のく。敵が 構え に入っても焦らずシールドを調整する。
・必殺技はBP3以下のタイミングで使用
⇢ ブレイク「直後」「後」のタイミングでBP3以下の場合、必殺を使う。必殺技はLv.9以上にしておくと尚良。
以上、2つです:)
未登場を含めると、100NPCも 残り2人 となります
現状、残すは剣士タイプで、リ・トゥの師範ですね。
できれば師を超えて必殺技を会得するコテコテの展開が欲しかったです!
これで「往年の大女優」攻略については以上となります。
次の木曜はアプデですね。
個人的には、名声のメインストーリーが1番 気になっていますが
最近、アナデンの クロノクロス コラボ発表を見て、いいなぁーって思い。BDキャラのドット絵・コラボストーリー等よきでしたので、またオクトラもコラボしないかな:)
最近、家庭用ゲーム機でもやるやつないんですよね。眠気だけが毎日あります
これにて今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄
コメント一覧 (2件)
LV100NPC討伐し始めましたが、ちょっと躓いてたので助かります(*´ω`*)まんまと自動回復に煽られてブレイク急いでたので(笑)
お役に立ててなによりです! gotimaも最初ブレイクしまくってましたね
数回のうち1回だけ急がずやってみると、そこから負けることもほぼ無くなり、こちらが正解だなと気づけました:D