【星5評価】薬師 ゼニア【オクトラ大陸の覇者】

ども gotimaです!
本日は、星5薬師「ゼニア」の総合評価をおとどけします:D
夏あぢぃ~!
ゼニア 総合評価

総合評価
S- (4.34)
(低:A– ~ S+:高)
-
- 火力
- 3
-
- 汎用性
- 4
-
- 唯一性
- 3
-
- サポート力
- 4
-
- ブレイク力
- 4
各評価の補足
評価要素 | 補足 |
---|---|
火力 | 物理または属性こうげきの 威力 を反映。 1:低い 2:やや低い 3:ふつう 4:高火力 5:超火力 |
ブレイク力 | 連撃数・先制ワザ・弱点無視の有無で評価。数値が高いほど敵をブレイクさせやすい。 |
サポート力 | ヒーラー・バッファ・タンクとしてなど、支援力 や 守り においての秀逸さを反映。 |
唯一性 | 他では代えのきかない、ユニークさ。数値が高いほど先でも腐りにくい。 |
汎用性 | 数値が 高い と幅広く活用でき、逆に 低い と何かに“特化”されており特定の場面で活躍できる。 評価の数値が 3 の時だけ、汎用的かつ特化されたキャラを指す。 |
アタッカーであり、ヒーラーであり、バッファーでもある贅沢仕様
「毒」以外も突き詰めており、攻守どちらも担えるキャラとなっております:D
現代は、すこし狂ってるくらいが生きやすいからね!
基本性能

バト・サポアビ / 必殺技
バトアビ 一覧
バトアビ名 | 消費SP | 詳細 |
---|---|---|
回転連撃 | 28 | 敵全体に2回の斧物理攻撃 (威力 70) |
マインドポイズンⅢ | 30 | 敵単体に属防20%ダウンの効果を付与 (2ターン) さらに、毒の状態異常を付与(2ターン) |
秘伝の神薬 | 55 | 味方前衛全体のHP回復(効力 45) さらに、HP自動回復の効果を付与 (2ターン / 効力90) |
強葬薬 | 68 | ターン中、素早く行動し味方単体に 特殊効果“強葬”を付与(3ターン) 強葬:物攻・属攻・物理攻撃耐性30%アップと 必ずクリティカルの効果 ただし、効果ターン終了時、戦闘不能になる |
四連断 | 48 | 敵単体に4回の斧物理攻撃(威力 45) |
黒の心蝕薬 | 58 | ターン中、素早く行動し 敵単体に4回の闇属性攻撃(威力 45) さらに、属防10%ダウンの効果を付与 (2ターン) |
強葬中和薬 | 30 | 味方前衛全体のHP回復(効力 65) さらに、特殊効果“強葬”と状態異常を回復 ブーストMAX時:味方前後衛全体化 |
ルーナニクドの瘴気 | 67 | 敵全体に3回の闇属性攻撃(威力 80) さらに、属防20%ダウンの効果を付与し 中確率で毒を付与(2ターン) |
アナフィラキシー | 42 | 敵単体に闇属性攻撃(威力 260) 攻撃対象が毒状態の時、威力1.2倍 |
サポアビ / 必殺技 一覧
サポアビ名 | 詳細 |
---|---|
毒性学の知識(相互) | 毒状態の敵がいる時、前衛と後衛に 属攻・闇属性ダメージ30%アップを付与 |
毒薬散布 | 戦闘開始時:敵全体に毒を付与(3ターン) |
必殺技 | 詳細(必殺技Lv.10時点) |
---|---|
黒死の蜜 | ターン中、素早く行動し 敵単体に4回の闇属性攻撃(威力 115) さらに、属防10%ダウンの効果を付与(2ターン) 攻撃対象が毒状態の時威力が1.2倍 |
天賦覚醒アクセ
アクセサリー名 | 効果 |
---|---|
ルーナニクド塗布剤 (天賦) | 自身がブレイクさせた敵に 属防15%ダウンの効果を付与(3ターン) さらに、毒を付与(3ターン) 属攻+100 最大SP+40 |
紫苑のストール (専用) | SP自動回復の効果を付与(回復量 10) 属攻+40 |
おすすめ:バトアビ構成・アクセ
ゼニアを使う上で、「毒」の維持は重要です。
バトアビ「マインドポイズンⅢ」は、
毒を確実に付与できるうえ、ブーストすることで効果ターンを一気に増加させることもできます。
ゼニア自身で 毒 を維持するなら、上記のバトアビがオススメです:D
敵が複数いる戦闘なら、「ルーナニクドの瘴気」でも可!
汎用 | 闇特化 |
---|---|
四連断 | 黒の心蝕薬 |
黒の心蝕薬 | ルーナニクドの瘴気 or マインドポイズンⅢ |
強葬薬 | アナフィラキシー |
マインドポイズンⅢ or 強葬中和薬 | 強葬薬 |
おすすめ「アクセ」 ※天賦・専用アクセ除く | 理由 |
---|---|
属攻アップ系 | 与ダメ・回復量どちらも上げられる。一石二gotima。 |
つよい点

ゼニアの強い点は、「用途の幅が広い」点です
数あるなかで、
特に 良き! とおもった点を、2つまで絞りました!
まず、1つ目は「特殊効果:強葬」です
- 特殊効果“強葬”
- 物攻・属攻・物理攻撃耐性30%アップと
必ずクリティカルの効果を付与。ただし、効果ターン終了時、戦闘不能になる。
- 物攻・属攻・物理攻撃耐性30%アップと
ゼニアのバトアビ「強葬薬」により付与される特殊効果は
物攻・属攻・物理耐性バフもさることながら
なかでも 必ずクリティカルの効果 は物理アタッカーに、ありがてぇすぎる存在です。
たとえば

画像のタイタスは、ソウルによるバトアビ強化もしておらず
下準備なし、ゼニアの「強葬薬」を使うだけで、10万以上のダメージを叩き出せます
もちろんタイタスに限らず

どの物理アタッカーでも!
「クリティカル確定」にできるので、簡単に火力を上げることが可能です。
その代償として、
効果ターン終了時に 戦闘不能 にはなります、が!
強葬薬を重ねがけすれば、効果ターンは切れることなく、ほぼデメリットねぇです:D
そして、2つ目の強い点は
「サポアビ:毒性学の知識(相互)」!

- 毒性学の知識(相互)
- 毒状態の敵がいる時、前衛と後衛に属攻・闇属性ダメージ30%アップを付与
毒状態の敵がいるだけで、上記の効果を得ることができるうえに
その効果枠も サポアビ ですので

毒性学の知識のみ
合計ダメージ:84,501

毒性学の知識+属攻バフ30%
合計ダメージ:107,333
バトアビと組み合わせるだけで、属攻バフを合計60%まで、簡単に上げることもできます
ゼニア(マインドポイズンⅢ)や、アーギュストなど
「毒」は状態異常のなかでも付与しやすく、サポアビの前提条件も満たしやすいです:D
以上のように活躍の幅が広いゼニアは、
他にない特性をいくつも所持した、至極のキャラとなっております!
よわい点

ゼニアの弱い点は、「状態異常無効の敵に弱い」点です。
敵に「毒」を付与することで複数の恩恵を受けるゼニアは、状態異常を無効化する敵が相手だと、使い勝手は幾分か落ちます。
ただ 用途は幅広く、強葬薬によるサポートなど含め、他の面でも活躍できるので問題ねぇです:D
おわりに

シンデレラタイムにやってくるのは、いつも強キャラ。
ゼニアも例にもれず、期間限定キャラの器です:D
そんな ゼニアの導き は
・6月5日(日)23:59まで
期間限定で、次の日曜までのド短期ですので、ご注意くだせい!
これで ゼニアの評価 については以上です。
ひっさびさ、0時の導き来ましたねぇ
gotimaは、すやすやしてました
「毒を盛られた経験」って、誰しもあるとはおもいます。
gotimaの場合、最初の毒は「ムカデ」ですね
ガキの頃、地べたでゴロゴロしてたら、服のなかにムカデが入ってきて、毒を盛られました。
しばらく筋肉が痛く、もう死ぬんだろうな~って思ってたら、3日ほどで完治。
2回目の毒が「蜂」です!
これもガキの頃に
自転車に乗りながら、口を大きくあけてカービィのマネをしていると、口のなかにハチが飛んできて、口内に毒を盛られました。
さすがに口の中を刺されたので、もう死ぬだろうな~と思ってたら、1週間ほどで治りやした。
っと!んなこと言ってる場合ではねぇです
晩ごはんの冷やし中華が冷めてしまう! おさらばああ:D
これにて今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄
コメント一覧 (10件)
なんとか一体確保できました。
凸しました?
めでてぇです!
gotimaは、凸してねぇですね:D
いつも、偶然できたらしよっかな!って感じです
凸してない運用だと、
・強葬薬(必須)
・黒の心蝕薬(ファストブレイク用)
・ルーナニクドの瘴気 or マインドポイズンⅢ(毒の維持)
って感じになりますかねー。
アナフィラキシーも入れたいですが、毒が解除されてるとショボ威力になるので、維持が難しいですね。
なお斧4連は足が遅いので、使いにくいw
そこだけはヘイズさんの勝利。
ですね!
ゼニア自身で 毒 を付与するなら、マインドポイズンⅢが頭ひとつ抜けていて
付与が確実なうえに、ブーストすれば効果ターンも増やせて、毒を維持しやすいなと感じました:D
ちなみにgotimaは、アーギュストに毒は任せています!
薬師全般、速度が低めなので
ゼニアやヘイズなどの、先手で攻撃できるバトアビは重宝しますね;)
4凸アクセサリーが強いですね。
半年待てば覚醒石で凸できるけど、24000も貯めなければいけんw
天賦アクセは欲するとキリねぇですからね:D
強葬、重ねがけor解毒で楽に倒れるのを回避できるのが本当に強いですね。
A2とのコンビでつぶやき爺さんで試し斬りをして楽しんでいます。笑
ほんと。あの利点で、ほぼデメリットねぇの強すぎます!
ジジイで試し切りは高齢化社会へのアンチテーゼ:D
覚醒アクセがあれば楽になるな・・と密かに狙っていたのですが、闘技場ボスなどには相変わらず毒が効かないんですね。。
マインドポイズンⅢもそうですが、サポアビにも「毒の状態異常を付与」とだけあって、確率には触れていないので、確定で入るものだと思ってましたー
闘技場は今後も続くコンテンツのようですし、残念です。
たしかに。なんか最強の矛盾みたいな話しですね:D
確定と無効どっちが強いんですか~みたいな
ゼニアには強葬薬もあるのでよきかなと!
毒が有るに越したことはねぇですけど。無いならないで、どうとでもできそうです:)