【星5評価】オルベリク・アイゼンバーグ【オクトラ大陸の覇者】

ども gotimaです!
本日は、星5 剣士「オルベリク」の総合評価をおとどけします:D
オルベリク 総合評価

総合評価
S–(4.11)
(低:A– ~ S+:高)
星5剣士“オルベリク”の総合評価は「S-(4.11)」です!
剛剣には剣による連撃など必要なく、解釈一致のド真ん中。
オルベリクのサポアビ「騎士の心得」 は、
敵の“挑発無効”効果にも左右されず、盾として完璧に機能するめずらしいタンク型。
守りだけでなく、双璧をなすラースが「連撃」なら、オルベリクは「一撃」を突き詰めており、まさに“剛剣”を体現する火力をだせます。
基本性能

バト・サポアビ / 必殺技
“バトアビ 一覧”
バトアビ名 | 消費SP | 詳細 |
---|---|---|
横一文字斬り | 22 | 敵全体に剣物理攻撃(威力 150) |
一番槍 | 24 | 敵単体に槍物理攻撃(威力 170) さらに、使用した次のターンに素早く行動 |
堅固 | 36 | 自身に物防・属防20%アップを付与(3ターン) |
雷神閃 | 36 | 敵全体に雷属性攻撃(威力 150) さらに、雷耐性10%ダウンの効果を付与(2ターン) |
十文字斬り | 32 | 敵単体に剣物理攻撃(威力 230) |
防御 | 18 | 使用ターン中、オルベリクの被ダメージ30%減少 |
雷神斬り | 42 | 敵単体に雷属性攻撃(威力 260)し 雷耐性15%ダウンの効果を付与(2ターン) さらに、中確率で麻痺の状態異常を付与(2ターン) |
千本槍 | 48 | ランダムなターゲットに3~5回の槍物る攻撃(威力 65) |
剛剣 | 45 | 敵単体に剣物理攻撃(威力 290) |
サポアビ / 必殺技 一覧
サポアビ名 | 詳細 |
---|---|
剛剣の構え | 自身に剣攻撃ダメージ30%アップの効果を付与 |
騎士の心得 | アビリティ“防御”のブーストMAX時に 自身に味方前衛への単体攻撃を変わりに受ける効果を付与 (1ターン) |
必殺技 | 詳細 |
---|---|
真剛剣 | 敵単体に剣物理攻撃(威力 600) |
天賦覚醒アクセ
アクセサリー名 | 効果 |
---|---|
ホルンブルグ騎士章 | ブレイク中の敵へのダメージ10%アップの効果を付与 HP自動回復の効果を付与(回復量 500) 物攻+80 / 物防+60 |
おすすめバトアビ・アクセ
おすすめ「バトアビ」構成 |
---|
千本槍 |
防御 |
剛剣 |
一番槍 |
おすすめ「アクセ」 ※天賦・専用アクセ以外 | 理由 |
---|---|
槍ダメージアップ系 | 剣だけでなく、優秀な槍技も揃っている。 槍技も使うなら、15%は確保したい。 |
つよい点

オルベリクの強い点は、「攻防どちらでも機能する」点です。
バトアビは見ての通り「火力」に特化しており、「ブレイク後」の役割が大きく
その火力もさることながら、
唯一無二の「防御(騎士の心得)」も所持し、敵や仕様も問わず“タンク”として動かすことが可能です。
敵の「挑発無効」を無視できるメリットは大きく、「被ダメ・回復・蘇生・補助」すべてのターゲットをオルベリクだけに絞れるのが最大の魅力。
“一番槍”は使い方しだいでオルベリクを上手くアシストでき、強敵相手でも重宝するので一押します:D
よわい点

オルベリクの弱い点は「用途の幅が狭い」点です。
できることは決して多くなく、
・一撃で与ダメを稼ぎ
・防御(騎士の心得)で被ダメを抑えつつ守る
大まかにあげると、この2つです。
シールド削りは、唯一“連撃数”が使えるレベルの「千本槍」を所持しています。
ですが、リ・トゥ同様に「連撃数」「対象」どちらもランダム要素が強く、ここぞ!という場面で「ああああ!!」ってなることも多く、使い勝手はイマイチです:D
gotimaは、このくらいシンプルな方が好きですけどね!
用途の幅は狭いですが、オルベリクは「防御(騎士の心得)」ひとつで、戦闘における選択肢を広げることも容易です。
「シールド削り」という椅子には、他のキャラでも座れます。ですが、挑発無効という仕様をどうにかできるのは、現状オルベリクしかいません:)
なんでもできるよりは、
1つでも自分にしかできないことがある方が「強く」活かしやすいです。
おわりに
“剛剣の騎士”オルベリクのバトアビは、彼の精神をうまく反映しており、担う役割さえも点を突き詰めているgotima好みのキャラでした:)
オルベリクの評価に関しては、以上となります!
オルベリクはストーリーも、結構くるものがあって良きでした。
やっぱり物語を読むなら、ハッピーエンドではないほうが好きですね:D
今もあるかどうかわかりませんが、
一時期 メルカリに「他人の日記帳」がたまに売ってあって。
ちょうど読書にも飽きてた時期に、その日記帳を数冊 購入し読んでみたのですが
人間は個々が「ジャンル」!
サスペンス、SF、ファンタジーなど、小説にも様々あります。しかし、人間ほど細分化された本はない。
特に紙媒体の日記帳は赤裸々で、よそ行きの文章ではなく 良きでした:)
みんな亡くなったら1冊の本になればいいのになぁー
・本になんか絶対になってほしくない!
そう思う方は特に、ぜったい絶対なってほしい! そして図書館に並べます
これにて今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄
コメント一覧 (6件)
オルベリクとラースが同じ総合評価!
この人わかってるな~!と思いました
旅団が充実してくるとSPきつい剣士では極力削らなくなりますしね
ありがとうございます!
色々と選択肢できますもんね
オルベリクのように用途が明確なキャラも、考えがまとまりやすいので良きです:D
>やっぱり物語を読むなら、ハッピーエンドではないほうが好きですね
これ、なんか分かります
個人的には物語の全体としてはハッピーに終わる話が好きですけど、細かいエピソードの中にはどうにもならない悲しい部分があった方がより深く入り込めるんですよね
オクトラのストーリーに関して暗いとか、腹が立ったから途中で止めたみたいな意見を結構見ることがあるんですが、こういう人たちは死んだ仲間が何故か直ぐに復活してくるような少年漫画しか読んでない人なんだろうなぁと思っちゃいますね
そうなんですよね:)
見て・読んで「楽しい」のは「幸せ」「明るい」話だけでなく
黒い紙の方が映える色があるように、様々あっていいと思います:D
本にはなりたくないです!
ぜひ! 図書館いきです!:D