【2階 EX】そびえ立つ強者の試練 “攻略”【オクトラ大陸の覇者】

ども、gotimaです!
本日は、そびえ立つ強者の試練 2 階「EXフロア」を攻略していきます:D
- 敵に状態異常を付与されて思うようにいかない!
- 惜しいところまでいくけど、あと一歩で倒せない
- 全く何もわからない(^q^)
そんなアナタのお悩みは、ここにたどり着いた時点で、すべて解決しました!
前回に引きつづき
眠くなるくらい何度もクリアしながら仕上げた、カンタンに倒せる方法を採用しています。
基本やることは「マネっこする」だけ! ぜひジジイを攻略してルビーをゲットしてみてください:)
2階EX攻略に「必要なモノ」
2階EX攻略に「必要なモノ」は以下の通りです
- 天賦覚醒を「3段階」以上している星4キャラ
- 使用キャラなど、後ほど詳しくご紹介します。
- 星4キャラの天賦アクセ
- 必須ではないですが、あると超便利です。
- 星3キャラ(天賦不要)
- 今回は星3キャラを混ぜています。舐めプではありません。
今回も星4キャラを 天賦覚醒 している前提での攻略になります:)
「パーティ編成・バトアビ・アクセなど」ご紹介!
以降では、2階EX攻略時の
「パーティ編成・バトアビ・アクセ・武具」
を、ご紹介していきます:D
今回も、模倣しやすいようにアクセなどを絞ってあります。
できるところは、マネッこドンドンしてみてください!
パーティ編成
まずは「パーティ編成」から
- 2階EX:敵の「弱点」
- 扇・光

今回は「踊子」主体のパーティです
序盤以外、ほとんど回復は使いません。なので、神官キャラは入れませんでした:D
パーティ編成時、特に重要なのは
- レヴァン、イリス、ミーナ、ユニスの「必殺技」を Lv.10 にする
- マネっこするなら必須です。
必殺技は、火力不足を解消するだけでなく、BP管理 や 補助 の役割も果たします。
上記4名だけは「必殺技Lv.10」に!
- マネっこするなら必須です。
- キャラの「初期位置」を再現する
- 戦闘開始時、キャラの初期位置が重要になってきます。
画像どおりの並びになっていないと序盤もたつくので、ご注意ください。
- 戦闘開始時、キャラの初期位置が重要になってきます。
バトアビ
次に「バトアビ」は以下のようにしました

バトアビ枠が余っているキャラは、他に必要ないからです:D
そのままマネしていただければ、特に注意点はございませぬ
それぞれの使い所は、後ほど詳しく!
アクセ
お次は「アクセ」です

今回も、誰でも入手できる星4キャラの 天賦アクセ で固めました:)
それぞれにアクセを「装備させた理由」や
その「入手先」など、以下にまとめておきますので参考にしてください。
- 光のルーン や 状態異常耐性アップ など、用途のわかりやすいアクセは省いています
ポーラに関しては、適当に持たせているので、うまく置き換えてください:D
1つだけ!注意点として
- パーティの行動順が違うと、以降の解説どおりに進めても、同じ結果になりません。
別のアクセに置き換える場合、「速度」だけは以下の順番で動けるよう調整を!

武具・ソウル関連
最後に「武具」関連です

初期位置で前列に置くキャラの「防具」は不要です。
武器に付与する「ソウル」に関しては
- レヴァン と ミーナ に「属攻アップ」を
- イリス と メイベル には「物防アップ」のソウルで 防御 を優先しました。
残りのキャラは、適当でよいです。
星4キャラだと、まともに光属性を扱えるキャラは少なく、けっこう火力不足になります。
ちなみに、レヴァン と ミーナ にオススメのソウル武器は「刻Ⅲ」です:D
ソウルを4つ適当に付与するだけでも、ボーナスで 属攻 が上がります。
「防具」に関しては、
- イリス・レヴァン・ミーナ・メイベル
- 上記4名の防具(物防)を重視します。
残りのキャラは、なくてもよいです!
- 上記4名の防具(物防)を重視します。
敵の 属性攻撃 は封じるので、属防は必要ありません。
防具は「物防」に全寄せで!
最新の辺獄シリーズ 刻 や 楔 の防具だと完璧です。ただ、あったらいいな程度。
ここで、サクッと要点をまとめます
- レヴァン、イリス、ミーナ、ユニスの「必殺技」を Lv.10 にする
- 火力不足を補うだけでなく、BPを管理するうえでも重要。
- 「初期位置」と「行動順」まで完全再現する
- 初期位置 や 行動順 が違うと、解説どおりにやっても同じ結果にならない。
行動順を確認していない方は、アクセの項目を参考にどうぞ。
- 初期位置 や 行動順 が違うと、解説どおりにやっても同じ結果にならない。
- ミーナは「睡眠」耐性、マヌエルは「恐怖」耐性を 100% にしておく
- 序盤に一部キャラが状態異常にかかると、中盤以降もたつく。
- できるだけ「火力」は上げておく
- 特に主力である「レヴァン」と「ミーナ 」
上記2名の 属攻 をソウルなどで高めておきたい。
現状、おすすめソウル武器は「刻Ⅲ」
- 特に主力である「レヴァン」と「ミーナ 」
- 防具は「物防」重視
- 敵の 属性攻撃 は封じるので、属防は不要。
古い辺獄シリーズの防具になるほど、倒れる確率は高くなる。
- 敵の 属性攻撃 は封じるので、属防は不要。
星4キャラで100NPCをすばやくたおす必要があり、「高火力」は絶対条件です:)
そびえ立つ強者の試練 2 階 EX「実戦での流れ」

以降では、実戦での流れを解説していきます
まず、最初に知っておきたい
「2階EXフロアを攻略するためのポイント」は、1つだけです
- 1人でもたおれたら、サクッとリタイアする
- 敵の物理攻撃は「対象」と「回数」がランダムで、すこし運が絡んでくる
もし1人でもたおれたら、粘らずリタイアして次へ!
- 敵の物理攻撃は「対象」と「回数」がランダムで、すこし運が絡んでくる
gotimaの場合、5戦やって1~2回だれか倒れるって感じでした:D
ひろったお金をポケットに入れて徳を積んでおいてください
それでは、さっそく!
要点をふまえて、毎ターンやることを1つずつ解説していきます

最初のターン、敵は前衛全体に「恐怖」を付与してきます。
初手にやることは
- 全員でシールドを削るだけです
( ユニス と ミーナ だけ入れ替える)
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ファビオ | 二連払い (0) | なし |
マヌエル | 払い (0) | なし |
ミーナ | 衝撃連打 (0) | この列だけ入れ替える。 前衛のユニスに状態異常「恐怖」を受けさせた後、 後列のミーナでシールドを削る |
ポーラ | 薙ぎ払い (0) | なし |

2ターン目。敵が前衛全体に 睡眠 を付与してきます。
このターンでやることは
- 後衛にいるキャラでシールドを削ります
(ミーナだけは入れ替えない)
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
イリス | 乱舞 (0) | なし |
レヴァン | 大光明魔法(単体) (0) | なし |
ミーナ | 土竜の鼓舞Ⅱ (0) | 睡眠耐性100%のミーナは入れ替えない |
メイベル | 降心の舞踊 (0) | なし |

3ターン目。敵は 対象 と 回数 ランダムの物理攻撃をしてきます。
ここでは
- メイベルで 属攻バフ を付与して
- ミーナは回復を使い
- 残りでシールドを削ります
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
イリス | 乱舞 (0) | なし |
レヴァン | 大光明魔法(単体) (0) | なし |
ミーナ | 快癒の詩 (0) | なし |
メイベル | 孔雀の鼓舞Ⅱ (0) | なし |

4ターン目。敵のシールドは残り 2 ですが、まだブレイクはしません。
ここでブレイクすると、以降で敵の「行動パターン」が変わります。
このターンでは
- メイベルで 属攻バフ を重複させて
- ミーナは回復を使い
- 残りで、敵のシールドを1に調整します
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
イリス | 獅子の鼓舞Ⅱ (0) | なし |
レヴァン | 光明魔法(単体)Ⅱ (0) | 「単発」の光ワザでシールドを1に調整する |
ミーナ | 快癒の詩 (0) | なし |
メイベル | 賢人の鼓舞Ⅱ (3) | 3ターン目に使用した属攻バフと合わせて、25%まで重複させる。 ※最大ブーストして効果ターンを延ばしておく |

5ターン目、敵をブレイクします。
このターンでやることは
- メイベルで、敵をブレイクさせて 属防デバフ を付与し
- 残りはブレイクしたジジイをボコボコにします
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
イリス | 薙ぎ倒し (3) | なし |
レヴァン | 光明魔法(単体)Ⅱ (2) | なし |
ミーナ | 閃光の詩 (3) | ブーストした 閃光の詩 を使い、必殺技ゲージを最大にする。 |
メイベル | 降心の舞踊 (0) | 属防デバフを付与して、後続の与ダメを上げる |

6ターン目、敵ブレイク中です。
このターンでやることは
- ミーナは 必殺技 を使い
- 残りで敵のHPを削ります
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
イリス | 薙ぎ倒し (0) | ブーストしない |
レヴァン | 光明魔法(単体)Ⅱ (3) | なし |
ミーナ | 綺羅星の舞 (必殺技) | 次のターンに備えて 必殺技で回復し、物防バフも付与しておく |
メイベル | 降心の舞踊 (0) | ブーストしない |

7ターン目、ブレイク明けで敵の先制です。
これまで同様、敵は物理攻撃を使ってきますが、ここで回復はしません
このターンでは、「後列にいるキャラ」を使います
- ユニスで 光耐性デバフ を敵に付与し
- 残りの後衛は 通常攻撃 で、敵のシールドを 12 削ります
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ファビオ | 通常攻撃 (3) | なし |
マヌエル | 通常攻撃 (3) | なし |
ユニス | 光耐性破壊(単体) (3) | 必殺技ゲージを増やす目的もあるので、忘れずブーストを。 |
ポーラ | 通常攻撃 (3) | なし |
7ターン目 終了時、敵は大技を放つために身構えます:D


8ターン目、敵をブレイクします。
敵が身構えると、こちらは先手でとれるので
- メイベル と ミーナ でシールドを調整した後
- 必ず「ファビオ」に敵をブレイクさせて、アクセ効果による 光耐性デバフ を付与
- 後続のレヴァンには 必殺技 を使わせます
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ファビオ | 二連払い (0) | メイベル と ミーナ でシールドを調整した後 必ずファビオで敵をブレイクする。 |
レヴァン | 古代光明魔法(単体) (必殺技) | なし |
ミーナ | 衝撃連打 (0) | なし |
メイベル | 通常攻撃 (2) | なし |
敵の光耐性が下がりきったタイミングで、しっかりレヴァンの必殺技をブチ込んでおきます:D


9ターン目、敵ブレイク中です。
ここでは
- メイベルで 属攻バフ を持続させて
- 残りは敵のHPを削ります
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
イリス | 薙ぎ倒し (3) | なし |
レヴァン | 光明魔法(単体)Ⅱ (0) | ブーストしない |
ミーナ | 閃光の詩 (3) | なし |
メイベル | 賢人の鼓舞Ⅱ (3) | なし |

10ターン目、ブレイク明けで敵の先制です。
ここは 7ターン目 と全く同じで、「後列のキャラ」を使います
- ユニスで 光耐性デバフ を敵に付与し
- 残りの後衛は 通常攻撃 で、敵のシールドを 12 削ります
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ファビオ | 通常攻撃 (3) | なし |
マヌエル | 通常攻撃 (3) | なし |
ユニス | 光耐性破壊(単体) (3) | なし |
ポーラ | 通常攻撃 (3) | なし |
ここでもターン終了時、敵は大技を放つために身構えます


11ターン目、敵をブレイクします。
ここでは光耐性デバフを重複させるために
- まずメイベルで 属防デバフ を付与して
- ファビオ と レヴァン でシールドを調整し
- ユニスの 必殺技 で敵をブレイクします
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ファビオ | 二連払い (0) | なし |
レヴァン | 大光明魔法(単体) (0) | なし |
ユニス | フラッシュダウン (必殺技) | 必殺技で光耐性デバフを付与する |
メイベル | 降心の舞踊 (0) | なし |

12ターン目、敵ブレイク中。
ここでやることは
- メイベルで 属攻バフ を付与して
- 残りで敵のHPを削ります
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
イリス | 青の狂騒曲 (必殺技) | BPを温存するために必殺技を使用 |
レヴァン | 光明魔法(単体)Ⅱ (3) | なし |
ミーナ | 閃光の詩 (3) | なし |
メイベル | 賢人の鼓舞 (0) | ブーストしない |

13ターン目、ブレイク明け敵の先制です。
ここでは、一部しか「後列にいるキャラ」を使いません:)
- 通常攻撃を織り交ぜて、敵のシールドを 14 削る
( イリス と ミーナ は入れ替えない)
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
イリス | 通常攻撃 (3) | イリスは後列と入れ替えない BPを消費して、必殺技ゲージを溜める |
マヌエル | 通常攻撃 (3) | なし |
ミーナ | 衝撃連打 (0) | ミーナだけ 衝撃連打 でシールドを削る |
ポーラ | 通常攻撃 (3) | なし |

14ターン目、ここで敵をブレイクさせます。
このターンでは
- メイベルで 属攻バフ を付与して
- ミーナでシールドを調整後、ファビオで敵をブレイクします
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ファビオ | 通常攻撃 (2) | アクセ効果による 光耐性デバフ を付与するために、ファビオでブレイクする |
レヴァン | 光明魔法(単体)Ⅱ (3) | ブーストして、必殺技ゲージを最大にする |
ミーナ | 衝撃連打 (0) | なし |
メイベル | 賢人の鼓舞Ⅱ (0) | ここで属攻バフを使っておかないと、ミーナだけ効果が切れてしまう。 |

15ターン目、敵ブレイク中。
- メイベルは 属攻バフ を付与
- レヴァンだけ 必殺技 で敵のHPを削ります!
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
イリス | 薙ぎ倒し (3) | なし |
レヴァン | 古代光明魔法(単体) (必殺技) | なし |
ミーナ | 閃光の詩 (3) | なし |
メイベル | 賢人の鼓舞Ⅱ (0) | 18ターン目まで持続できればよいので、ブースト不要。 |

16ターン目、ブレイク明け敵の先制です。
敵のHPも残りあと僅か!
このターンは、
- ユニスで 光耐性デバフ を付与して
- 次のターンの生贄にするキャラで、シールドを 10 削ります
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
ファビオ | 通常攻撃 (3) | なし |
マヌエル | 通常攻撃 (2) | なし |
ユニス | 光耐性破壊(単体) (3) | なし |
ポーラ | 通常攻撃 (2) | なし |
次のターンから、敵はワンパン技を使ってきます:D


17ターン目、ここで敵をブレイクさせます!
大詰めです:)
- 前列は吹き飛ぶので、後列のキャラで敵をブレイクします
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
イリス | 乱舞 (1) | ここでイリスはBPをすべて使い切る |
レヴァン | 光明魔法(単体)Ⅱ (0) | なし |
ミーナ | 衝撃連打 (0) | なし |
メイベル | 通常攻撃 (3) | なし |

18ターン目、ラストです:D
あとは、ブレイク中の敵に、ありったけをぶつけるだけ!
キャラ名 | 使用バトアビ (BP消費数) | 補足 |
---|---|---|
イリス | 青の狂騒曲 (必殺技) | なし |
レヴァン | 光明魔法(単体)Ⅱ (3) | なし |
ミーナ | 閃光の詩 (2) | なし |
メイベル | 降心の舞踊 (2) | なし |
おしめぇです!


火力が十分で、倒れさえしなければ、何度でもクリアできます:D
敵の物理攻撃だけ少し運が絡むので、もし1回でいけたなら運よき!
おわりに
弱点である 光属性 を扱える星4キャラは少なく、前回の つぶやきジジイ よりは倒しづらい相手です:D
おなじ手順でやれば何度でもクリアできるのは確認してあるので、ぜひ遊んでみてください
次は、「4階EXフロア」を攻略していきます。
これで“そびえ立つ強者の試練 2階EX”の攻略については以上です!
今、我が家には 甥っ子 が泊まりにきています
まだ 小学1年生 なのですが、ひとりで電車に乗ってウチまでやってきました。
gotimaでさえ、目的地の逆に行くことあるのに!
どうやら何でもマネしたいようで!
6年前から毎朝日課としている 自重筋トレ をgotimaがはじめると、それを見よう見まねたり
読書をはじめれば、となりに座って本を読みはじめ
料理や掃除をしていると、すぐ手伝いたがります。
いつもgotimaは、仕事部屋に引きこもってることも多いのですが、甥が泊まりに来てからは リビング にいる時間が増えました:D
普段、イヌやネコにしか 可愛い って思うことないですけどね。
姉の子供ということもあって、このガキは格別かわよい!
映画で バズライトイヤー ・ ミニオン の2作を見たいらしく、どちらにするか迷っていたので
さっき「どっちも見に行こうよ」とgotimaが言うと、宝クジで1等が当たったくらいの勢いで喜んでましたね。
土曜、日曜で1本ずつ、行ってこようとおもいます:D
これにて今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄
コメント一覧 (14件)
いつも参考にしています!
2階で詰んでいた自分にはジャストな記事で、3回目の挑戦であっさりクリアできて感謝です。
ジャンルは違いますが自分もブログを書いており、この内容量を一人で仕上げるのはかなり大変だろうなと思いました。
疲れて最近モチベを維持できておらず、どんな心持ちでいればブログを続けられるのか教えていただきたいです。
ありがとうございます!攻略の一助になれてよかったです:D
よくgotimaも、やめよっかな~って思うことありますよ!
元々ブログをはじめた理由に、モチベにしやすそうな欲求がなくて
これで学べる知識は広く活用できそうだなと思い、はじめました。
1つだけ言えるのは、辛くなったら休んでいいし、やめてもよいです。
どちらも逃げではなく、次へ進むために必要な選択なので
いちど休憩して別のところに視点を移してみるのもよいかと:)
背中を押されるんだろうなと身構えていたので、そう言っていただけて気が晴れました。
ずっと続けなきゃと思い込んでましたが、また始めたくなるまで休もうと思います、アドバイスありがとうございました。
映画たのしんできてください!
いつもありがとうございます。おかげさまで1~2階EXどちらともクリアできました(^O^)
こちらこそ、結果も伝えてくださりありがとうございます。
クリアできてなによりです:D
今年はじめてからずっと拝見しております。
ほぼ完コピして運良く1回でいけました(・∀・)ありがとうございました。
ところで、自重トレどのくらいまで身体絞れますか?
最近ジムに行ってるんですけど地味に距離がありしんどくなってます(*´∀`)
ありがとうございます:D
1回は運よきですね~ 役立ってよかったです!
自重トレは、伝わりやすいところだと、腹筋とか割れています。
他の箇所も同じように、均整のとれた筋肉量といった感じです。
gotimaは筋トレ器具を家に置きたくないのと、旅行先でも自分の身体があればできるのもあって自重トレにしています。
ただ、ジムもプロから的確な助言をもらえていいなとは思いますね:)
自分の意思だけで続いて、そこまで仕上げられるのマジ凄いです。
一人だと継続できるか不安なのはあります(*´∀`)参考になりました。ありがとうございました!
完コピして15回やって一回も突破できなかったです・・・
運が悪すぎるなぁ
15回!gotimaが聞いたなかでも最高記録です:D
ガチャもですけど、下振れる時ってどうしてもありますね
レヴァンが稀に連続詠唱でブレイクのタイミングがズレたので一回リタイアしましたが2回目で倒せました!
このような記事は本当に助かっています。本当にありがとうございます。
別の記事で書かれていたらすいません、3階EXを投稿される予定はありませんでしょうか?
おぉ!おめでとうごぜいます!お役に立っているようでよかったです。
たしか3階はEXフロアなかったですよん:D
倒せました!記事ありがとうございます。
金の宝珠が足りなくてレヴァンしか必Lv10にできなかったんですが、最後の最後で「稀に連続詠唱」が発動して倒しちゃいました!
バフデバフを使いこなすとこんなにすごいことができるんですね!
ヴィオラ以外はダメージ大きい技しかセットしてなかったので、ここ読んでほんといろいろ考え方とか影響を受けました。
おめでとうごぜいます!
いい感じに倒せて、使える知識の足しにもなったようで良かったです:D
またお時間があるときに、この調子で他の階もクリアしちゃってくださいッ