【名もなき町】効率的に進めるコツとポイント【オクトラ大陸の覇者】

今回は、名もなき町の効率的な進め方について紹介していきます!
名もなき町のクエスト序盤は、時間経過を必要とする要素があり
ストーリーと並行で 町を発展させていったほうが、より物語を楽に進めることが可能です
名もなき町クエスト:序盤から知っておきたい、やっておきたい重要な点をまとめていきます
「クエスト発生場所はどこ?」

名もなき町のクエストを受ける前提条件として、「富・権力・名声」のうち、どれかひとつ最初の1章をクリアする必要があります
クエストが発生する場所はシアトポリスの、下の画像 黄色いカーソルの位置で請ける事が可能です。

PTの平均レベル8ほどで、クリアは可能です

最初のクエストは5分程度でサクッと終わります
序盤の「注意点」

メインストーリーも大事ですが、できるだけ早めに名もなき町のクエストの序盤を「並行して進めておく」と、お得に進める事が可能です
下の画像で判りますが、クエストの最序盤から時間経過が必要あり

素材を落とすシンボルエネミーは、倒してから約20時間経過すると湧きます
最初のクエストに必要な、「丈夫な木材」を1つ集めるために右のマップに行き、シンボルエネミーを倒すことになります

クエスト進行に必要なシンボルエネミーには、頭上にチェックマークがついているので、それを目印に倒していってください
倒せそうなら他のシンボルエネミーも討伐し、先に素材を回収しておくと、次に湧くまでの時間を短縮できます
建築素材の「 入手方法 」

住人を呼ぶ上で、彼らが住む建物を建築する必要があり
その建築素材を手に入れる方法は、序盤だとシンボルエネミーからのみですが
後々は、町に移住してきた住人からも、フィールドコマンドで定期的に建築素材を得れるようになり、入手できる手段が増えていきます

住人が持っている素材については、一度もらってから20時間経過する毎にもらう事が可能です
名もなき町に呼べる「住人(NPC)の位置詳細」

名もなき町に呼べる、NPCの位置は以下の通りです
まず1人目は

「 西エンバーグロウ雪道 」の、右の出入り口付近にいます
2人目の住人については

「 西ヴァローレ森道 」の、右の出入り口付近にいます
名もなき町「鍛冶屋」の住人については、以下にまとめています
名もなき町「ナッツ畑」の住人については、こちらを参考にどうぞ
名もなき町「牧羊場」クエストは、以下にまとめています
効率的に発展させ「進めるコツ」

名もなき町を、効率的に発展させたい場合
いらない素材を、「 交換所で必要な素材と交換する 」ことで、シンボルエネミーが湧くのを待たず、時間経過なしで進めていくことが可能です
アプデで追加された「追憶の書」は読むだけで、追憶の欠片が手に入るので、それを使って必要な素材の数を集めてもいいですし

要らない、丈夫な材木・石などを「追憶の欠片」に変換し、必要な素材と交換するという方法もあります
住人を呼ぶさいに、建築で素材の数が足りなくなったら、交換所で追憶の欠片を利用して、時間を短縮してみてください
早めに住人の数をそろえたほうが、フィールドコマンドで素材を得られて、結果的には得となります
ちなみに「 交換所の場所がわからない 」方は、以下の画像で、赤い矢印が指している

「 ショップ 」をタップしてみてください!
これにて今回は以上です、ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄