【効率的】損をしない『アビリティボードの進め方』【オクトラ大陸の覇者】

ども、gotimaです!
今回は、損をしない「 アビリティボードの進め方 」について、ご紹介していきます
最近はじめた、初心者の方向けの内容です
「 アビリティボードって、どういう風に進めていけばいいの? 」
と、いまいちよくわからない!という方へ
絞り尽くした、重要な点だけを紹介していきます
結論も、一言で 「 一直線に進めよう 」です!
優先すべき アビリティボードの「進め方」
まず、はじめに覚えておく要点は

- アビリティボードは二股に分岐させず、最後まで一直線に進めていく
重要なのは、これ1つだけです。
その理由としては
- レベルは高くなるほど上がりづらくなり、「 アビリティが取得しづらくなっていく 」からです
ですので、一直線に進めて、はやめに必要なアビリティを覚えておくのが重要になってきます
そして今回は、星5テオを例に説明していきますが、どのキャラでも問題なく
アビリティボードのカタチは様々ですが、やることは同じです
まず最初は以下ように、有用なサポアビ寄りで「 一直線 」に進めていき
通り道に、隣接しているサポアビを覚えていきます

アビリティボードの形によっては、分岐しないとサポアビを取得できない場合もありますが、そのときは最短距離でサポアビだけ拾っていってください
もしも
「 このバトアビは覚えた方がいいのかな?」
と、迷ったときは
その先に、覚えようとしているバトアビの上位互換がないかを確認しておくと、取捨選択もしやすいのでオススメです
二股に分岐しないと行けない位置に、バトアビのパネルがあるときも、ぜんぶ後回しにします
次のアビリティボードも、同じ要領で進めていきますが

ここを左のバトアビ寄りで進めたのは、隣接しているバトアビが3連撃で
先にも上位互換はなく、取得するために左から行きました
~属性耐性アップ系も「 あと回し 」
・次の3つ目のボードから
~属性の耐性10%アップ系のパネルがありますが
これも、後回しにしておきます
はじめたばかりだと、敵からの被ダメが低いので、10%低下を取得しても あまり恩恵はありません
他にも、3つ目のアビリティボードには
「 Lv.50で解放されるサポアビ 」もありますが、こちらは解放されたら積極的に取りにいきます

テオの場合は、左を通っても Lv.50で解放されるサポアビのパネルには近いので、こんな感じでいきました
・4つ目のアビリティボードは、どのキャラでも、以下ようなカタチで

中央のパネルは、消費するJPも「 3 」と高いので、ここは通らないように進めていきます
JPを1消費するパネルなら、どこを一直線に進めても大丈夫です
・そして最後のアビリティボードです
ここに辿り着くために、「 一直線 」で進めてきたのですが

バトアビ・BP+1・高ステ値のパネルなど
ここは有用なものが多いので、まずはバトアビを確認して、より使えそうなモノから取得し
おしまい!です
あとは、他の使えそうなバトアビを覚えたり、~属性耐性アップを取得したり
レベルで解放されるパネルのためにJPを残したり、など ご自由に!
要は、最後のアビリティボードに着くまでは
「 あっちこっち行かずに 一直線に進めていく 」だけです!
特性で違う「 需要なステータス 」

次に優先していきたいステータスを、端的に説明していきます
大まかに2つにわけていますが
優先的に上げていくステータスは、以下のような感じです
特に、覚えておいてほしいのは
属性攻撃が主なキャラは、会心のステ値が上がるものは必要ありません
属性攻撃はクリティカルが発生しないので、会心のパネルは最後の最後です
そして最後に2つだけ、はじめたばかりの方が、気になりそうな点を紹介します:D
アビリティは「リセットできない 」
まずアビリティボードは、現状でリセットはできません
そこまで必要のないアビリティを適当に取得してしまうと、星5キャラなどの強さを実感できるまでが、遅くなってしまいます
最後のアビリティボードまで進めておけば、あとは大した差はできません!
レベル100で「 全部、アビリティは取得できる 」
仮に、どんな風にアビリティボードを進めていったとしても
「 レベル100になる頃には、全部を取得することは可能 」です
どこからでもリカバリーは可能で、遅いかどうかの違いですが
・レベルは高くなるほど上がりづらくなる → アビリティの取得が困難になっていく
ので、はやい段階で取るべきものを取っておき、キャラの特性を引き出しておきましょう
まとめ
最後に、要点をまとめて終わります!
・アビリティボードは、最後まで「 一直線に進めていく 」
・覚えようとしているバトアビの「 上位互換がないか確認する 」
・~属性の耐性アップ系は「 後回し 」
上記3つです!
アビリティボードについての説明は以上となります:D
起きて、朝から何も食べていないので、お腹が空きましたー
gotima、実は一昨年くらいに
「 どのくらい食べずに生きていけるんだろ 」
って体感したくなり、断食して、水だけを飲んで生活したことがあるのですが
結果、5日目で限界でしたね
で、5日目に嫌いな生トマトを食べてみようと思って、食べてみたのですが
それが、めちゃめちゃ美味しくて
生トマト好きになった!って
翌日も食べてみたら 嫌いになりました
トマトも調理済みなら、好きなんですけどね!
これにて今回は以上です、ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄