【秘技の試練】“60階” 通常&EXフロア 攻略【オクトラ大陸の覇者】

ども gotimaです!
本日より、“みんな大好き”「秘技の試練」を攻略していきます:)
今回は「60階」の通常&EXフロアです。
なかでも、
- 星4以下 縛りのEXフロアがクリアできないよー
という方は、そこだけ深く掘り下げているので、参考にしてみてください!
「弱点」敵の基本情報
秘技の試練「60階」敵の“基本情報”は以下の通り
順番 | 敵名 | 弱点 |
---|---|---|
1 | 煉業な指輪に封印されし魔物 | 「槍・扇・氷」 |
2 | 煉業な盗賊メッサラ 煉業な盗賊 ✕2 | 「槍・本・火」 「斧・扇・雷」 |
3 | 煉業な毒蛇のム・シウヒ 煉業な盗賊 ✕2 | 「弓・扇・光」 「弓・扇・火」 |
PHASE3の ム・シウヒ は、ブレイク復帰時「剣・本・氷」に弱点が変わります。
星5キャラでPT編成時は「扇・弓・火」主体に組むのがオススメです:D
「通常フロア」攻略
まず、秘技の試練60階「通常フロア」の攻略から解説していきます!
60階「通常フロア」のミッションは以下の通り
・6回以下の挑戦でクリア
・3回以下の挑戦でクリア
・全エネミーの初期弱点をすべて開示
・必殺技で最後の1体を倒す
・盗賊“ニコラ”をパーティ編成してクリア
難しいのは、
「全エネミーの弱点開示」「必殺技で最後の1体を倒す」この2つですね
弱点開示しているとターン数が足りなくなることもあります。戦力が足りていない方は、2回に別けてクリアするのも有りです:D
そこまで通常フロアは難しくないので、以降はサクッと要点だけ解説します
PHASE1

PHASE1の敵は、「初手・ブレイク復帰時」どちらのターンも“攻撃してきません”
ミッション「弱点開示」を忘れないよう開示しつつ、シールドを削り、ブレイク後に倒すだけです。
↑画像のようにボロボロのまま戦闘開始してもクリア可能で、特に注意点もありません:D
PHASE2

弱点(後列):槍・本・火
PHASE2も特に注意点はありません。フルブーストでシールドの上からゴリ押します:D
みなさんが引くくらい言っていきますが「弱点開示」をお忘れなきよう!
ここは弱点開示を入れても、2~3ターンでいけるかとおもいます
PHASE3

弱点(後列):弓・扇・光
最後、PHASE3も初手から「必殺ゲージを貯める」為にブーストします。
ミッション「弱点開示」と、
最後のPHASE3では「必殺技で最後の1体を倒す」ことを忘れないよう注意してください。

↑ここまでキレイに調整する必要はありません。
必殺技が絡むミッションは後にもあるので、できるだけ必殺をレベル9まで上げておくことをオススメします:D
通常フロアは特に難しくないので、サクッと要点だけ紹介しました。
そして、本題が次ですね!
「EXフロア」攻略
以降は、秘技の試練60階「EXフロア」の攻略についてです
「影響力」「星5キャラ」 縛りのEXフロアは、通常フロアと要点も変わらないので省きます。
EXのなかでも特に難しい、
・最大クラス「星4以下」のキャラのみ編成可能
以上の制限があるフロアだけ、詳しく解説していきます:)
「ミッション」
60階“EXフロア”の「ミッション」は以下の通り
・戦闘終了時に戦闘不能のキャラなしでクリア
・~ターン以内にクリア(EX1~4でターン数が異なる)
・必殺技で最後の1体を倒す
・全てのミッションを同時に達成する
特に「戦闘不能キャラなしでクリア」は、蘇生できない星4以下だと、高確率でミッション失敗へと繋がりがちです:D
その対策として、以降の星4以下でのPT編成例を参考にしてください
「星4キャラ」パーティ編成
「星4キャラ」パーティ編成は、このような感じでいきました!

PHASE1~3まで敵の弱点を突けるPT編成にしています。なおかつ、必殺技でトドメをさせるようにキャラを考慮しました
ヒーラーはラモーナ1人でもいけるかもですが、一応 2人にしています:D
あと「アクセ」はSP自動回復系よりも、物防・属防アップ系の「黒竜の鱗」などを装備させたほうがミッション達成もしやすくオススメです。
次に、バトアビは以下のようにしました!

先程 述べたとおり、弱点を突けるバトアビ構成ですね
特に カルツ の「アンチアタック」は被ダメ軽減に繋がり、「戦闘不能者ゼロ」ミッションを達成するのに役立ちます。
なかでも重要なのは、
- 星4キャラは最低「1段階」“天賦覚醒”しておくこと
ステータスが上がる「1段階」天賦覚醒できているかどうかで、死亡率も劇的に違ってきます
「星4キャラ以下:制限」EXフロア攻略
PHASE1

要領は、通常フロアと同じです。
PHASE1の敵は「初手・ブレイク復帰時」は攻撃してきませんので、全員でシールドを削ります。
PHASE1の敵は弱いので、天賦覚醒を1段階できているキャラなら「アンチアタック」なしでも倒れたことはないです。
解説するため、同じEXフロアを4~5回クリアしていますが、ここで誰か倒れたことはありません:)
PHASE2

弱点(後列):槍・本・火
PHASE2は1ターン目で、
- カルツは「アンチアタック」を最大ブーストで後列の敵に付与し
- 敵より遅く動くヒーラーで回復を入れつつ
- 他は前列にいる雑魚のシールドを削りました
とにかく「前列の2匹を早めに処理する」のがポイントです。
敵すべての攻撃が1人のキャラに集中したとき高確率で倒れてしまうので、それを避けるため前列の雑魚は素早く倒しておきます。
PHASE3

弱点(後列):弓・扇・光
PHASE3も、最初の動きはPHASE2と同じです。
「アンチアタック」を後衛の敵に付与し、前列のシールドを削る。回復も忘れずに!
ここが1番 戦闘不能になりやすく、「3連剛射」などで雑魚ひとり集中して倒すのもありです。
前列を処理したら、残った敵に必殺技でトドメを刺し

おしまいです!
・50ターン以内に
・戦闘不能者ゼロで
・最後に残った敵を必殺技で倒せば
すべてのミッションを達成できます:D
「パーティ4人以下」EXフロア:おすすめパーティ
「パーティ4人以下」制限 EXフロアは、こちらのパーティでクリアしました

前後にキャラを並べると倒すのが遅くなるので、後列は捨てます。SP切れが心配な場合、自動回復アクセで補ってください
「4人以下」制限であっても星5キャラなら簡単です。必殺技も出揃ってきたので、今が丁度いいタイミングかとおもいます:)
敵は同じですので、やることも 通常・EXフロア と同様です!
おわりに
最後に「星4以下」制限のEXフロアだけ 要点 を振り返り、おわりたいとおもいます
・PHASE2以降はカルツで「アンチアタック」を付与する
・使用する星4キャラは「1段階」だけでも天賦覚醒しておく
以上、2つです!
EXフロアは急いでクリアするほどの恩恵もないので、挑戦回数が余ったときに挑むくらいの心持ちでいいかと思います
次回は、秘技の試練「70階」です:D
これで「秘技の試練“60階”攻略」については以上となります!
来月、サイト設計とデザインを少し見直そうとおもい
小学生が使うような自由帳を買ってきて、色々と考え練ったことを毎日まとめていました:D
上記の理由でページ更新が遅れていましたが、ある程度まとめ終わったので、明日より通常どおりに戻ります!
これにて今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄
コメント一覧 (2件)
弱点の一覧表の煉業な盗賊メッサラが「槍・扇・火」になってます。
画像の下の方は「槍・本・火」になっていて、こちらが正しいようですね。
ほんとだ! ありがとうございます!
修正しました:D