【重複する?しない?】“バフ・デバフ・自動回復”の「仕様」まとめてご紹介【オクトラ大陸の覇者】

ども gotimaです!
今回は、オクトラ大陸の覇者にて、
・バフやデバフ効果など「重複するモノ・しないモノ」
似たような効果で、重複しているのかイマイチわからないものなど。わりとザックリと区別されていたので、gotimaが色々しらべてみた結果をご紹介していきます!
これからプレイするときの知識として、参考までにどうぞ!
獲得経験値上昇:リーフアップの重複

まずは「獲得経験値上昇:リーフアップ」のアクセサリーや、サポアビがどこまで重複するのか?
実は、これについては以前べつで調べたものを載せており
結果だけ述べると
・前列と後列どちらともに「経験値アップ」のサポアビもちがいる場合
→ 50%まで重複します
装備品・サポアビなど、どのように組み合わせても、上限50%までしか重複しません:D
「バフ・デバフ」の重複
次は「バフ・デバフ」の重複についてです
「バフ」の重複
最初は「バフ」の重複からご紹介します。
・物攻「15%アップ+20%アップ」
上記どちらも自身で使用できる、フィオルで調べてみました:D

物攻20%アップ
合計「3151」

物攻20%+15%アップ
バフ「3492」
バフ | 合計ダメージ |
---|---|
20%アップのみ | 3151 |
20%+15%アップ | 3492 |
結果:バフは上限30%まで重複します
※注意点あり(後述します)
「デバフ」の重複
次は「デバフ」の重複ですが

バフの結果を見て、大方は察しはついてるとおもうので
こちらは省略し
結論だけ述べると、デバフも上限30%までは重複します
バフ・デバフ「重複」の注意点
以上の結果で 、バフ・デバフは上限30%まで重複すると述べましたが
ひとつ注意点として、バフ・デバフが「重複しない」パターンもあります
それは「同じバトルアビリティ」で、重ねがけしたときです。
例えば、フィオルのバトルアビリティだと
・攻防一体(物攻と物防15%アップ)
上記のバトアビを2度つかっても、上限の30%にはならず15%のままです。
「上限30%まで重複させたい場合」は、
・攻防一体(物攻と物防15%アップ)
・闘気解放(物攻と物防20%アップ)
2種類「違うバトルアビリティ」を組み合わせる必要があります。
デバフも同様で、例えば2連撃で2度のデバフ判定があるバトアビなどで10%ダウンが2重に付与されたとしても、効果自体は20%にならず10%のままです。
バフ・デバフを使用のさいは、以上の点だけ注意してみてください:D
次は「支援者によるバフ・デバフ」の重複はどうなのか?
こちらは、すこし仕様が違ってきます
支援者による「バフ・デバフ」の重複
それでは、さっそく支援者によるバフ・デバフの重複について

支援者
(物攻15%アップ)
合計「5216」

支援者
(物攻15%アップ✕2)
合計「6097」
支援者バフ | 合計ダメージ |
---|---|
15%アップ | 5216 |
15%アップ×2 | 6097 |
結果:上限30%までは重複する
ここまでは、バトアビによるバフ・デバフと同じ仕様です。
ただ1つ異なる点は、支援者によるバフ・デバフは「同じ支援者で重ねがけしても重複する」点。
さきほど見せた画像も、同じ支援者によるものです。
以上が支援者のバフ・デバフが、バトアビの重複とは仕様が違う点になります。
「自動回復」の重複
次は、獣のスカーフ、竜のスカーフなどのアクセサリーと
「HP・SP自動回復」のサポートアビリティの重複についてです
自動回復「アクセサリー」や「サポアビ」の重複
まずは自動回復「アクセサリー」✕2や「サポアビ」などの重複から
SP自動回復で調べました

竜のスカーフⅠ+Ⅱ
SP回復量「13」

竜のスカーフⅠ+Ⅱ
+
自動回復サポアビ
SP回復量「21」
SP自動回復(効果) | 合計SP回復量 |
---|---|
・竜のスカーフⅠ(6) ・竜のスカーフⅡ(7) | 13 |
・竜のスカーフⅠ+Ⅱ ・SP自動回復サポアビ | 21 |
結果は
・自動回復アクセサリー✕2
→重複する
・自動回復アクセサリー+自動回復サポアビ
→重複する
HP自動回復についても、同様と結果となっていました
「ダメージアップ」の重複
最後に「ダメージアップ効果」の重複です
こちらは例えば
・「アクセ」によるダメージアップ効果
・「サポアビ」によるダメージアップ効果
上記のような、アクセ・サポアビの組み合わせによる「ダメージアップ」の重複について紹介していきます
色々な「ダメージアップ」の重複
・杖威力上昇アクセサリーⅠ+Ⅱ(杖の威力15%上昇)
・血気(敵が出血時にダメージ30%上昇)
以上の、組み合わせから

杖ダメージアップ
アクセサリーのみ
「1265」

杖ダメージアップ
アクセサリー+血気
「1471」
ダメージアップ(効果) | 合計ダメージ |
---|---|
・杖威力上昇アクセサリー(15%) | 1265 |
・杖威力上昇アクセサリー(15%) ・血気(30%) | 1471 |
・ダメージアップの結果
→ 上限30%までは重複する
他にも色々な「ダメージアップ系」のサポアビなどありますが、結論を言うと、すべて上限30%までは「重複します」。
つまり、~ダメージアップ系は
「~」の部分である
・ブレイク中
・クリティカル時
・瀕死時
・出血時
など、現状ある全ての「~」の部分は関係なく、「ダメージアップ」の部分で一括されています。
要は「ダメージアップ」と記載されているものは、どう組み合わせたとしても「上限30%」というわけです:D
ただ一部、仕様かどうかわかりませんが例外もあり
それに関して説明していくと、長くなりますので、別の機会に!
おわりに
「重複」に関しては、以上のようになっており
最後に、もういちど整理すると
・経験値・リーフ上昇は、アクセとサポアビの組み合わせで50%を超えて重複する
・その他、類似のモノは、どのように組み合わせても上限は30%
もちろん、「バフ・デバフ」と「ダメージアップ」などは別ですので
威力を上げるために組み合わせるなら、この辺りになります
あとは、どこか別で載せていた気がしますが
「状態異常耐性アップ」も100%まで、色々な組み合わせで重複します
これにて今回は以上となります。ご覧いただきありがとうございました!
コメント欄
コメント一覧 (4件)
またまた参考にさせて頂きました。
ヴィオラでデバフを2重掛けしてもダメージ増減しないなぁ。って思ってたら、こういう仕組みなんですね。
検証してくれて本当にありがとうございます!!
友達にも教えてあげようと思います。
バフ・デバフを付与した瞬間に
数値でステータスの増減を視認できないので、なかなか把握しづらいですよね
そう言ってもらえて良かったです!
ご返信頂き、有難うございます。
やはり30%までは重複するのですね、すっきりしました^_^
こちらこそコメントをいただき
投稿されていることに早めに気づけたので、助かりました!